ロケット弾が飛んでくる地域で暮らし続けるか、平和に暮らせる別の国に移り住むか 戦闘に直面したイスラエル在住日本人女性たちの葛藤
47NEWS / 2023年12月10日 10時0分
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルとの戦闘。外務省領事局海外邦人安全課によると、衝突が始まった10月7日時点でイスラエル(パレスチナ地区を含む)に約1300人いた日本人は、11月中旬には800人ほどになった。「しょっちゅうロケット弾が飛んでくる」地域で暮らす女性は体調を崩しながらも、国の出動要請に備える看護師の夫と共にいたいと現地に残る。一方、友人の親族がハマスの人質となった別の女性は国外に一時避難した。11月下旬に再び現地に戻ったが、「平和に暮らせる別の国を探すべきだろうか」とも悩む。これ以上犠牲が増えないことを願いながらも、双方の分断の深さを目の当たりにし、先の見えない日々に不安を募らせている。(共同通信=永井なずな)
▽頭上を飛ぶロケット弾
テルアビブ郊外に住む好光結希さん(32)は今も現地で暮らす。「しょっちゅうロケット弾が飛んでくるので、買い物などの外出はなるべく減らしている」と話す。仕事はマーケティング関係で、予備役に招集された同僚も多い。自身はリモートワークが可能だが、出社の必要な人たちはシェルターの場所や避難経路を入念に調べて通勤しているという。
10月下旬、夫と車に乗っていると突然、町のあちこちで「ウィーンウィーン」とけたたましくサイレンが鳴りだした。ガザ地区からのロケット弾飛来を告げる警報だ。国公式のスマートフォンアプリも、ほぼ同時に警報音を発した。すぐに車を降り、道路にうつぶせて両手で頭を覆い、夫と身を寄せ合った。
やがて体に響く振動と共に、上空で「ドンドン」とロケット弾が迎撃される音が聞こえた。2分ほどたって警報はやんだが「気持ちが張り詰め、死が頭をよぎった」。10分ほどその場に待機し、その場を離れた。
自宅アパートにいる時にサイレンが鳴れば、軍の市民向けマニュアルに従ってすぐに窓を閉め、普段は仕事部屋として使っているシェルターに逃げ込む。他の部屋より壁の構造が頑丈で、窓は鉄製のカバーで覆うことができる。
警報と避難で入浴や睡眠が遮られる日も珍しくなく、寝不足や頭痛に見舞われるようになった。「日々の暮らしが脅かされ、連れ去られた人質も戻ってこない状況では、ハマスへの反撃は仕方ないと受け止めている」。一方で、このままでは双方の犠牲はとまらない。「この葛藤を伝えるのは本当に難しいが、日本にいる人に少しでも想像してもらえたら」と願う。
イスラエル在住の好光結希さん=6月(本人提供)
▽ハマス襲撃にもどかしそうな夫
好光さんは滋賀県で育ち、中高時代に世界史でナチス・ドイツによるホロコースト(大量虐殺)について学んだ時に「なんでユダヤ人が殺されなあかんかったん(殺されなければならなかったのか)」と疑問が膨らんだ。京都の大学で国際政治を専攻して中東問題を学び、大学院ではユダヤ教やイスラム教を研究。ヘブライ語を上達させて宗教や歴史をより深く学びたいと、2014~15年にイスラエルに留学した。
日本企業に就職後、留学中に知り合った男性と結婚し、19年に移住した。日本より国土が狭く人口も少ないイスラエル。人と人との距離が近く「“大阪のおばちゃん”みたいな温かくて面倒見の良い人が多い。慣れない土地での生活は、地元の人に助けられてきた」と振り返る。
夫は民間クリニックの看護師だ。有事の際には国の命令で避難所に赴いて救護に携わる任務があり、出動要請はいつあってもおかしくない。病気を患って軍を除隊し、予備役の対象外となっており、ハマスの襲撃を知った時は、兵力になれないことにもどかしそうな様子だった。今は医療分野で役に立ちたいとの思いを強めているという。
▽高齢者にピアノで安らぎを
日本政府はこれまで航空自衛隊の輸送機を使い、イスラエルからの邦人退避活動を実施した。好光さんにも案内があったが「夫と共にいたい」と見送った。現地にパートナーがいる日本人の知人の中には、家族が予備役に招集された人もいる。「大事な人たちと長期間離れ離れになる不安」から、国外に避難するかどうか苦悩している人は多い。
不安にのみ込まれそうな時には、幼いころから習っていたピアノでスタジオジブリの作品の曲を弾き、心を落ち着かせている。最近は地域の高齢者施設でボランティアの演奏会を開いた。多くの犠牲者が出たハマスによる襲撃で、特にホロコーストを経験した世代には動揺が広がっている。
人々に長く親しまれてきた国民的歌手のバラードを演奏すると、お年寄りたちの表情が和らいだ。「困難な時でも周囲へのいたわりを忘れずにいたい」と、今後も演奏活動を続けるつもりだ。
高齢者施設でピアノ演奏する好光さん=10月、テルアビブ郊外
▽友人の親族は人質、夫の祖父はテロ犠牲者
テルアビブ在住の陶芸家カツィール知子さん(29)は、友人の祖父母がハマスによる襲撃で人質となり、その後祖母だけが解放された。今回の戦闘と直接の関係はないが、偶然にも、知子さんの夫の祖父は、1972年に26人が死亡したテルアビブ空港乱射事件の犠牲者だ。
友人の祖母が解放された10月23日。友人と交流のあるパレスチナ人がアラビア語のニュースでいち早く解放に向けた動きを知り、友人に連絡してくれた。「人種や宗教が違っても助け合える」と実感した出来事だったという。
ただ、同時に連れ去られた友人の祖父の安否は分からないままだ。「ガザに空爆を続ければ犠牲は間違いなく増えるが、それで人質が家族の元へ戻るかどうかは分からない」。イスラエル政府には、これ以上の犠牲を生まないよう、停戦を進めてほしいと考えている。
イスラエル軍の爆撃による負傷者を運ぶ人々=11月22日、ガザ地区南部ラファ(AP=共同)
▽互いの存在を認め合うしか
千葉県出身の知子さんは日本人の父とタイ人の母を持ち、高校卒業後に日本から欧州に移住した。イスラエル人の男性と結婚し、2018年から現地で暮らす。
夫の祖父の科学者アハロン・カツィールさんは1972年5月、出張先の欧州から帰国したテルアビブの空港の到着ロビーで、日本赤軍メンバーによる銃撃に巻き込まれ亡くなった。出迎えに来ていたアハロンさんの妻らは辛くも無事だった。アハロンさんの息子に当たる、知子さんの義父は当時兵役中で、悲報をラジオで知った。
知子さんは結婚後、夫と一緒に乱射事件の遺族会に参加するようになった。当初は、実行犯と同じ日本人の自分が受け入れてもらえるかと不安だったが「被害者家族から『犯人には責任があるが、あなたは何も悪くない』と声をかけてもらい、ほっとした」と振り返る。
11月14日、パレスチナ自治区ガザからロケット弾攻撃を受けたイスラエル中部テルアビブ近郊の現場(ロイター=共同)
遺族会の集いを通じてパレスチナ問題について理解を深めるうち、互いの存在を認め合うしか解決策はないと感じ、アラブ系住民への差別に反対する市民活動にも関わるようになった。「テロや戦争が身近な環境で育った夫の考えは、日本で戦争を経験せずに育った自分には理解しがたい時もある。それでも、アラブ人とユダヤ人の共存を切に願う気持ちは2人とも同じ」と話す。
ただ、夫の両親は、ハマスによる襲撃で乱射事件の記憶がよみがえった様子だといい「一部の人たちによる残虐な行為で多くの命が犠牲になることを悲しんでいるようだ」と推し量る。
▽イスラエルに住み続けるか、別の国か
10月下旬、知子さんは夫と英国へ脱出した。「ロケット弾が頻繁に飛来し、近隣でハマスの戦闘員が捕まったというニュースもあった。身の危険を感じて避難を決心した」。講師を務める陶芸教室はやむを得ず休講にした。「ブランクが長いと創作の感覚を取り戻すのに時間がかかってしまう」と、工房に戻れる日を待ち望む。
テルアビブ在住の陶芸家カツィール知子さん(本人提供)
ロンドンではパレスチナを支持するデモが頻発しており「イスラエルからの避難者が、憎悪の標的になるのではないか、という不安が耐えなかった」。11月中旬、夫は仕事の都合で英国からイスラエルへ戻り、知子さんは日本に一時帰国した。「地元に着いて一息付けた。でも、イスラエルでは夫や陶芸教室の生徒たちが自分を待っている」。日本の家族の元でしばらく休息し、11月下旬にイスラエルに戻った。
今回の事態を受け「今後もイスラエルに住み続けるか、平和に暮らせる別の国を探した方が良いのか、真剣に考えるようになった」と心境の変化を語る。一方で、イスラエル国内ではパレスチナに強硬姿勢を取る保守勢力が近年強まっており「自分たちのようなリベラル派が国を離れたら、その傾向に拍車がかかり、さらに分断が深まってしまう」と憂う。
ハマスとイスラエルの衝突をきっかけに、これまで良好な関係を築いていたパレスチナ人の友人の中にも、ユダヤ人との共存を否定する考えを持つ人がいることを知った。「戸惑うと同時に、歴史問題の複雑さや分断の深さを実感している」。これ以上の犠牲を出さないためには「復讐の連鎖を終わりにして互いの立場を尊重するほかない」。両者にそう分かってほしいと願っている。
外部リンク
- 障害者に「特別扱いできない」はNG…来春から民間企業に求められる合理的配慮 「過重な負担」の線引き難しく〝炎上〟懸念も、当事者に入り交じる期待と不安
- 人を殺めた中国の元死刑囚、納棺師となり遺体に向き合う 出所後定職に就くのは困難、経済発展から取り残された元凶悪犯の今
- 寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの
- 大阪万博、500日前にこの状態で本当に開催できるのか(前編)「理念もマネジメント能力もない」という実動部隊 問題続きの背景に三つの構造的要因
- 「わずか1年で黒字にできた」閉鎖寸前の学生食堂、甦らせた生徒たちと校長の秘策 物価高騰、少子化、コロナ禍…一体どうやった?
この記事に関連するニュース
-
“またトラ”で中東どうなる? ~ハマス幹部が私たちに語ったこと【ロンドン子連れ支局長つれづれ日記】
日テレNEWS NNN / 2024年11月22日 16時40分
-
ガザで援助物資積んだ車両97台略奪される…戦闘開始以来最大規模、住民窃盗団の仕業か
読売新聞 / 2024年11月20日 7時46分
-
アングル:「私たちは餓え死ぬだろう」、イスラエルのUNRWA活動禁止に憤るガザ住民
ロイター / 2024年11月15日 17時19分
-
オランダでユダヤ人サポーター襲撃、イスラエルが救助機派遣
ロイター / 2024年11月8日 22時0分
-
イスラエル軍、レバノン東部を攻撃 38人死亡・54人負傷
ロイター / 2024年11月7日 4時58分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください