万博会期中の交通円滑化へ AIカメラで道路状況を予測 IR工事車両の迂回などで対策
ABCニュース / 2025年2月7日 13時28分
大阪・関西万博の開幕を前に大阪市は、円滑に会場まで来場できるよう会場周辺の道路交通状況を予測し、会場の隣で建設中のIR=統合型リゾートの建設を進める工事車両を迂回させるなどの対策を講じることを決めました。
大阪市によりますと、4月の万博開幕後は万博関連のシャトルバスやコンテナターミナルへ向かう物流車両、大阪IRの工事車両など1日であわせて最大1万5000万台あまりの車両が会場周辺に集まる想定です。
これを受け、大阪市は此花大橋から夢咲トンネルの間を中心に会場周辺の交通量をAIカメラや360度回転可能なライブカメラでモニタリングします。
その結果によって万博期間中の交通量を予測し、混雑が見込まれる場合はコンテナの返却場所を夢洲から咲洲へ変更することによる物流車両の削減やIR工事車両の迂回などで対策を講じます。
また交通量の予測状況に関わらず、万博期間中の午前8時から10時台には、万博会場のアクセスルート上にあるごみ焼却工場へ向かうごみ収集車を別の工場に振り分けるほか、GWやお盆などの繁忙期にはIR工事の休みを増やし、工事車両を減らすなどして来場者の円滑な輸送を確保するということです。
この記事に関連するニュース
-
万博中の交通対策 AIカメラで量把握、駐車場の予約状況加味で対策
毎日新聞 / 2025年2月8日 9時45分
-
万博会場近くの道路にAIカメラ設置へ…交通量を分析し混雑時に対策を行う方針 横山市長「市内が混雑しないよう努めていきたい」
MBSニュース / 2025年2月8日 9時35分
-
万博開幕前に最寄りの「夢洲駅」早くも〝観光地化〟 フェンス越しに会場見物
産経ニュース / 2025年1月31日 17時44分
-
大阪に「異世界みたいな新駅」開業! 地下空間では世界最大の“ドデカビジョン”も 実際に行ってみた
乗りものニュース / 2025年1月20日 15時43分
-
大阪に「異世界みたいな新駅」開業! 地下空間では世界最大の“ドデカ液晶ビジョン”も 実際に行ってみた
乗りものニュース / 2025年1月20日 15時12分
ランキング
-
1京都で2年ぶりに積雪5cm超 近畿から東海は断続的な強い雪に
ウェザーニュース / 2025年2月8日 8時30分
-
2道路凍結による事故処理中の警察官に大型トラックが突っ込む…レスリング選手の警察官死亡・スリップか…山口・岩国
KRY山口放送 / 2025年2月8日 7時47分
-
3「夫が包丁を向けてきた」口論となった70代妻に包丁を突きつけ…その場で逮捕の79歳の男「間違いありません」札幌市東区
北海道放送 / 2025年2月8日 9時44分
-
4オートロックを通過して議員宿舎に女が不法侵入…それでも岩屋毅外相が被害届を出さないワケとは
文春オンライン / 2025年2月8日 6時0分
-
5万博チケット購入で「顔画像や指紋など第三者に提供も」、個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」…協会が修正検討
読売新聞 / 2025年2月8日 7時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください