1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

600年以上続く伝統行事「鬼こそ」 兵庫・常勝寺 鬼が投げ入れるたいまつに無病息災・五穀豊穣のご利益

ABCニュース / 2025年2月11日 18時59分

 無病息災や五穀豊穣を願い、鬼が練り歩きます。

 兵庫県丹波市の常勝寺に伝わる「鬼こそ」は開祖・法道仙人が、村人を苦しめる鬼を改心させた伝説にちなみ、600年以上続くという伝統行事です。

 法道仙人に扮した地元の小学生に続いて、厄を封じ込めるさらし紐で縛られた人間の味方の赤鬼と青鬼が練り歩き、厄払いをします。

 鬼が投げるたいまつを持ち帰ると、ご利益があるとされ参拝者はこぞって手を伸ばしていました。

(参拝者)

「取れた!(Q.どんな年にしたい?)むびょう…無病息災を祈りたい」

「飾ろか。1年元気でおれますようにって」

 集まった人たちは、伝統行事を見守り無病息災を祈っていました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください