1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

洋上風力訓練施設「風と海の学校あきた」開所式 "人材輩出だけでなく 地方創生の拠点に"

ABS秋田放送 / 2024年5月28日 19時19分

洋上風力発電事業に関わる技術者や船員を育成する訓練センターの開所式が行われました。佐竹知事は「若者の定住や地域の活性化にもつながる」と期待を寄せました。

日本郵船 曽我貴也社長

「洋上風力人材の輩出拠点となり、産業基盤の安定に寄与することを目指すのみならず、地方創生の拠点にもなれるよう秋田県の皆さまとともにさらに頑張らせていただきます」

男鹿海洋高校に先月1日に開設された訓練センター「風と海の学校あきた」です。

海運大手の日本郵船と、実習船の運航などを行う日本海洋事業が共同で運営していて、県や男鹿市の関係者などに28日、施設が公開されました。

輸送船から洋上の風車に乗り移る訓練設備では、安全を第一とした技能や知識を身につけることができます。

また深さが10メートルある温水プールでは、緊急時を想定した飛び込み訓練も行えます。

2030年までに年間1000人の受講を目指す「風と海の学校あきた」

国内で唯一、シミュレータを使って輸送船の操作を学ぶこともできます。

きょうは佐竹知事が体験しました。

「これ車と違うものね」

「そうです、はい車と違いますので、まさにこういったところを経験いただいて」

「この特性だったり安全っていうものを、いかにルーティン化させるかっていうところが、課題になっております。」

佐竹知事

「時代の先を行く洋上風力、これに携わる喜び、これを感じとってもらうということがまさに、地元の若者の定住にもつながりますし、希望を持てると思ってます」

男鹿海洋高校の生徒の利用も想定した「風と海の学校あきた」には、すでに第一線で活動中の船員が、安全を再確認するため受講する訓練プログラムも設けられています。

日本郵船は、洋上風力発電事業にとどまらない海洋分野の人材育成に貢献していきたい考えです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください