1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

クマの目撃や被害が相次ぐ秋田県 目撃情報をいち早く知ることができる「クマダス」運用開始

ABS秋田放送 / 2024年6月21日 19時38分

県は、来月からクマの目撃情報を地図に反映し、メールで配信する新たなシステムの運用を始めます。

通称「クマダス」で、情報発信の迅速化と一元化を図ります。

県は、21日に開かれた県議会・福祉環境委員会で、来月1日に運用が始まるツキノワグマ等情報マップシステム、通称「クマダス」について説明しました。

「クマダス」では、クマなどの野生動物が目撃された場所や人への被害情報などを地図で示し、登録者にメールで配信します。

警察と情報を共有している市町村の担当者も操作することができるため、情報発信の迅速化と一元化が図れるということです。

また、県は、ハンターの担い手確保につなげようと、猟銃を購入する際の補助を拡充する補正予算案を議会に提出しています。

加藤鉱一 議員

「ただ銃を増やしました、我々は可決しました、はいそれで終わりでは根本的に解決できない問題であると私は危惧しています」

佐藤正一郎議員

「消防とか警察とかの専門職の方々にこういう技術を身に付けてもらって現場に行けるような…これは 法律的に無理なんですか?」

伊藤真人 生活環境部長

「消防や警察はそれぞれのいま果たしている役割がありますので、そういう方々に駆除も合わせてお願いするということは現実的にはなかなか難しいのかなと」

県の伊藤真人生活環境部長は、「狩猟の魅力や必要性を県民に伝えながら、自治体の活動に協力してくれる人が一人でも増えるように取り組んでいく」と述べました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください