いぶりがっこ作りを専門に学ぶコース新設の「よこて農業創生大学校」 研修生が地元農家の指導でいぶし作業を体験
ABS秋田放送 / 2024年11月15日 17時41分
法律の改正で生産者の減少が懸念される秋田名産の漬物・いぶりがっこ。担い手の確保につなげようと、横手市は今年度、「よこて農業創生大学校」にいぶりがっこ作りを専門に学ぶことができるコースを新たに設けました。研修生たちがダイコンをいぶす作業を15日初めて行いました。
地域の基幹産業である農業の担い手を育成しようと横手市が運営している「よこて農業創生大学校」。今年度、いぶりがっこ作りを専門に学ぶことができるコースが新たに設けられました。原料となるダイコンの栽培から漬け込み、販売まで一貫して学ぶことができます。
きょうはいぶりがっこの出来栄えを競うコンクールで最高賞に輝いたこともある地元の農家、高橋一郎さんの指導のもとダイコンをいぶす作業を初めて行いました。
一郎さん
「基本的には下の方に太いやつやって、上の方に行くにしたがって細くなるような感じでやれば均一に乾燥すると」
食品衛生法の改正により、ことし6月からはいぶりがっこを含む漬物を製造販売する場合は保健所の許可が必要となりました。
しかし、許可を得るために必要な施設の改修費用が大きな壁となり、販売用のいぶりがっこ作りをあきらめる農家も出るなど、生産者の減少が懸念されています。
横手市は伝統の技を受け継ぐ場を設け、生産者の確保につなげたい考えです。
「部屋全体をまんべなくやるためには、最初あそこさ置いたでしょ。2時間終わったら今度こっちの方さ(火鉢を)そういうサイクルで。」
「あー、火鉢を回すわけだ」
いぶりがっこコース1期生村岡亮 さん
「横手市とか秋田県でいますごいがんばっているので、それの助けというか大きいコミュニティーの中に自分も一助として参加していけたらなって思います」
高橋一郎さん
「全体的に高齢化で人も少なくなって、若い人がいなくなれば自然と文化がなくなっちゃうというのが一番残念なことだから、失敗もすると思うんだけどもそういうのは気にしないで取り組んでもらえればいいかなと思うな」
世代を超えて受け継がれる地域の伝統。
ダイコンは3日間いぶしたあと取り出し来週、漬け込む作業が行われます。
伝統の技と味を守る取り組みはこれからも続きます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
リンゴの産地・横手市で「ふじ」の収穫が最盛期 天候不順乗り越え品質の良いリンゴに
ABS秋田放送 / 2024年11月13日 17時54分
-
【はばたけラボ インタビュー】はばたくためには「お腹と心を満腹に」 秋田の羽場こうじ茶屋「くらを」店主の鈴木百合子さん
OVO [オーヴォ] / 2024年11月13日 10時0分
-
"みんなちがってみんないい" 横手市で良品・珍品・大物 個性豊かな農産物を集めたコンクール
ABS秋田放送 / 2024年11月8日 17時55分
-
行列!東京でサキホコレの販売イベント
ABS秋田放送 / 2024年11月4日 18時43分
-
幻の和牛「竹の谷蔓牛/いぶさな牛」を気軽に味わえる「WAGYU YAKINIKU IBUSANA」(参宮橋)が11月1日正式オープン!
@Press / 2024年10月31日 10時30分
ランキング
-
1百条委は11月25日に斎藤氏の尋問を行う方針 奥谷委員長「調査を最後までしっかりやり遂げる」 委員に対する誹謗中傷がSNSなどで相次いだことも明かす
MBSニュース / 2024年11月18日 19時15分
-
2消えるマチの名産に断腸…シシャモ寿司の老舗が45年の歴史に幕 海の異変影響ここまで…北海道
STVニュース北海道 / 2024年11月18日 19時2分
-
3吉村洋文大阪府知事が大阪維新の会代表選出馬へ
ABCニュース / 2024年11月18日 18時55分
-
4牛感染症「ランピースキン病」国内初確認 福岡でワクチン接種命令
毎日新聞 / 2024年11月18日 18時9分
-
5斎藤元彦氏の再選に吉村洋文大阪府知事「リスペクト」 県議会は「何事もなかったかのように振る舞うのはどうでしょう」
スポーツ報知 / 2024年11月18日 16時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください