人手不足を背景に参加企業は約110社!高校生対象の企業ガイダンス 地元企業が魅力をアピール
ABS秋田放送 / 2025年2月4日 17時51分
地元企業の魅力を、これから就職を本格的に考える高校2年生に知ってもらおうと、企業ガイダンスが秋田市で開かれました。
人手不足を背景に、集まった企業は約110社、参加した500人以上の生徒に自社をアピールしました。
企業ガイダンスは、高校生に早い段階から将来の就職について考えてもらおうと、県とハローワーク秋田が毎年開いています。
人出不足などを背景に、県内でも“売り手市場”が続く中、4日は、県内に本社や支店がある企業約110社が集まりました。
参加した県内の高校2年生500人以上に、仕事のやりがいや、地元企業としての魅力をアピールしました。
秋田労働局のまとめによりますと、今年3月に卒業する高校生のうち、県内企業に就職が内定している生徒は、昨年末時点で1140人でした。
ここ数年は、就職を希望する生徒の7割以上が秋田に残って働くことを選んでいます。
参加した高校生
「家からも通えるし、自分が一番就きたい職業が県内にあるので、それで県内に決めています」
「考えている進路とは違う話を聞いたんですけど、少しでも視野に入れてみようかなと思って、貴重な経験になりました」
「会社の経営理念とか会社に入る前の大事なことを聞けたので良かった」
「美容系の仕事に就きたいと思っているので、こういう話が聞けてとても貴重だったし、とてもいい機会になったと思いました」
県は、今後も様々な機会を通じて、若い世代の県内への定着を進めながら、ミスマッチによる早期の離職も減らしていきたい考えです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
2自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
3日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
424年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
5エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)