「日本版ライドシェア」秋田市でも始まる タクシー運転手が減る中担い手確保に期待
ABS秋田放送 / 2025年2月7日 17時43分
一般のドライバーが自家用車などを使って有料で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の運行が、7日、秋田市で始まりました。
タクシーの運転手が年々減って、高齢化も進む中で、担い手の確保につながると期待されています。
「日本版ライドシェア」の秋田市での運行開始に合わせて、7日、配車の依頼ができるスマートフォンのアプリも使えるようになり、その説明会が開かれました。
タクシーの運転手不足を解消するため、タクシー会社の管理のもとで、一般のドライバーが有料で客を運ぶ「日本版ライドシェア」。
県内では、去年12月に初めて大館市で運行が始まり、7日から秋田市でも利用できるようになりました。
秋田市では、4つのタクシー会社が「日本版ライドシェア」に参加し、7台の車両が登録されました。
料金は、通常のタクシーとほぼ同じ額で、アプリで予約した時点で、利用時間と距離を換算した金額が決まり、利用後にインターネットで決済されます。
実際の走行距離が増えたり、渋滞で走る時間が長くなったりしても、追加で支払いが発生することはありません。
秋田県ハイヤー協会によりますと、県内のタクシーの運転手は、先月末時点で1205人で、最も多かった2016年と比べて、600人あまり減りました。
平均年齢は65.3歳と高齢化も進み、運転手不足で客の利用を断らざるを得ないことも増えてきているといいます。
国際タクシー
髙田和明 社長
「コロナの時を境にですね、一気に乗務員の数が減ってしまったというのは間違いないことであります」
「日本版ライドシェア」では、有料で客を乗せて運転できる二種免許を持っていないドライバーでも、タクシー会社の研修を受けるとタクシーを運転できるようになるため、担い手の確保につながると期待されています。
秋田市で始まった「日本版ライドシェア」を利用できるのは市内のみで、当面は、特にタクシーが不足する毎週金曜日と土曜日の午後4時から翌日午前0時まで運行します。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
キャンプ地・宮崎でタクシー不足の恐れ、ライドシェア運行へ…会場と宿泊施設の間など想定
読売新聞 / 2025年2月8日 16時12分
-
茨城県の4市が「公共ライドシェア」をスタート…公共交通の人手不足を解消へ
レスポンス / 2025年1月27日 7時30分
-
ライドシェア、万博導入賛成6割 期間中の解禁受け、ニューモ調査
共同通信 / 2025年1月20日 18時53分
-
【大阪・関西万博に関する意識調査】大阪府民の6割が「万博でのライドシェア導入」に賛成
PR TIMES / 2025年1月20日 15時45分
-
地域で導入進む「日本版ライドシェア」 タクシー不足を補完、三重県で実証事業
OVO [オーヴォ] / 2025年1月16日 15時57分
ランキング
-
1寒波のピーク過ぎても大雪警戒 北陸や北日本はさらに積雪増加
ウェザーニュース / 2025年2月8日 16時0分
-
2「異例ずくめ」の日米首脳会談…同行記者が見た裏側
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 13時20分
-
3白髪の進行抑える成分、セロリやブロッコリーから発見…名大院の研究チーム「予防と改善に期待」
読売新聞 / 2025年2月8日 15時0分
-
41兆ドル投資、石破首相表明=トランプ米大統領、対日関税に言及―「黄金時代」へ同盟強化・初会談
時事通信 / 2025年2月8日 15時41分
-
5各地で大雪、新潟県阿賀町では史上最大の積雪194cm…あすも東北で70cmなど雪予報
読売新聞 / 2025年2月8日 19時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)