AIサミット声明、「国家安全保障」に非対応として英は署名せず
AFPBB News / 2025年2月12日 17時40分
仏パリで開催された人工知能(AI)アクションサミットの全体会合終了後に記念撮影に応じる、エマニュエル・マクロン大統領(中央前)ら各国指導者やその他参加者(2025年2月11日撮影)。(c)Ludovic MARIN/AFP
【AFP=時事】仏パリで開催された人工知能(AI)に関する国際会議「AIアクションサミット」は11日、2日間の日程を終え閉幕した。英国は米国と共に共同声明に署名しなかったが、英政府の報道官は「国家安全保障」に関する問題への対応が盛り込まれていない点を理由に挙げた。
サミットでは、AI技術を「オープン」かつ「倫理的」なものとするための規制整備を優先することで一致した。
英米両国はAI関連産業の主要な拠点であり、両国とも共同声明への署名を見送った。キア・スターマー首相はこれまで、AI規制については英国独自の方針を維持する必要性を訴えていた。
英政府の報道官は、共同声明について「グローバルガバナンスに関する実践的な明確さを示せておらず、国家安全保障をめぐるより厳しい問題や、AIが国家安全保障にもたらす課題に十分に対応できていないと感じた」と語った。
その一方で、英国は声明に盛り込まれた多くの点には同意しており、「今後も国際パートナーと引き続き緊密に協力していく」とも述べた。
共同主催国であるフランスとインド、そして共同声明に署名したドイツや中国など数十か国は、AIについて「国際的な枠組み」の下で「オープンで包摂的、透明、倫理的、安全、安心、信頼できるもの」にする必要があると呼びかけた。
【翻訳編集】AFPBB News
この記事に関連するニュース
-
米英、パリAIアクションサミットの憲章に署名せず 「米国はAIを主導」と米副大統領
ITmedia NEWS / 2025年2月12日 11時2分
-
フランス・パリ“AIアクションサミット” 共同声明にアメリカとイギリスは署名せず
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 6時21分
-
“AIサミット”共同声明にアメリカは署名せず バンス副大統領「過度な規制はAIを殺す可能性」
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 1時34分
-
米英、「包括的で持続可能な」AI目指す宣言に署名せず サミット
ロイター / 2025年2月12日 0時19分
-
EUがAI開発に31兆円の巨額投資、委員長「遅れていると思わない」…米も規制緩和を期待
読売新聞 / 2025年2月11日 22時39分
ランキング
-
1ロシアが米国人解放=トランプ氏、プーチン氏に謝意
時事通信 / 2025年2月12日 20時40分
-
2「ウクライナの大部分はロシアになりたがっている」 ロシア大統領府
AFPBB News / 2025年2月12日 7時53分
-
3ヨルダン、避けたい内政の負担増 米国支援は必要…窮余の一策 ガザの子供受け入れ表明
産経ニュース / 2025年2月12日 18時30分
-
4韓国警察が日本への金塊密輸グループ39人を摘発 金属探知機での発覚を防ぐために金塊を粘土の形に加工か
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 17時8分
-
5「ウクライナはいつかロシアになるかも」 トランプ氏、TVインタビューでポロリ
AFPBB News / 2025年2月11日 16時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)