1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「WealthNaviのリスク許容度5で」51歳・年収900万円会社員男性が新NISAでロボアドを利用する理由

オールアバウト / 2024年5月30日 6時10分

写真

All Aboutが募集している「新NISAのアンケート」から、まわりの方の成長投資枠やつみたて投資枠に対する考え方や実際の利用状況を見ていきます。今回は愛知県在住51歳男性の新NISAの成長投資枠プランです。

All Aboutが実施しているアンケートから、一般の方のリアルな新NISAの使い方を紹介していきます。シミュレーションでは分からない生の声から、ご自身の投資の参考になるものを見つけ出してください。今回は愛知県在住51歳男性のエピソードを紹介します。

新NISAエピソード・回答者プロフィール

年齢性別:51歳男性
同居家族構成:本人、妻(39歳)、長女(7歳)、次女(5歳)
居住地:愛知県
職業:会社員
世帯年収:本人900万円、配偶者なし
世帯金融資産:現預金3700万円、リスク資産8000万円

■リスク資産の内訳(※詳細が不明なものも原文ママ記載)
・ロボアドバイザー:5000万円
・Funds:3000万円

新NISAでの購入商品と金額

■成長投資枠
WealthNavi(ロボアドバイザー)リスク許容度5:40万円(内訳は以下)
iシェアーズ・コア 世界総合債券市場 ETF:19万円
iシェアーズ ゴールド・トラスト:19万円
iシェアーズ 米国不動産 ETF:2万円

■つみたて投資枠
WealthNavi(ロボアドバイザー)リスク許容度5:月8万円(内訳は以下)
iシェアーズ・コア S&P 500 ETF:8万円

「成長投資枠はWealthNaviのリスク許容度5で3種のEFTを購入」

2024年1月の時点で、新NISAの成長投資枠を「40万円」利用済みだという投稿者男性。

WealthNaviのNISA口座を利用し、ロボアドの運用スタイルをもっともハイリスクハイリターンな「リスク許容度5」に設定。

内訳として、iシェアーズ・コア 世界総合債券市場 ETFに「19万円」、iシェアーズ ゴールド・トラストに「19万円」、iシェアーズ 米国不動産 ETFに「2万円」投資をしているとのこと。

成長投資枠についてはWealthNaviの買い直し機能を使い「(既に)リスク許容度5で積み立て(をしている)月65万円の一部を、新NISAに流用している」そうで、「数カ月で年間の枠が埋まる」予定だそうです。

「つみたて投資枠もWealthNaviのリスク許容度5でS&P 500 ETFを購入」

いっぽう、つみたて投資枠については、毎月の積立設定は「月8万円」。

こちらもWealthNaviのNISA口座で、リスク許容度5に設定し、iシェアーズ・コア S&P 500 ETFに積み立てをしているそうです。

成長投資枠と同じく買い直して運用。ご自身の考えとして「WealthNaviのリスク許容度5は、基本的にオルカン(全世界株式)に近い」とし、NISAでは目線を変えて「S&P500に投資している」とのこと。「枠が埋まったらリタイアまで塩漬けにする予定」と説明しています。

以前から「既にある預貯金をリスク資産に移行」しているという投稿者。「現金で1億円貯めた後に、2020年のコロナ禍を契機と捉えて、WealthNaviのリスク許容度5で(最大)年1200万円を」積み立て始めたそうで、「これまでに、利益確定済み税抜300万円、税込1100万円の含み益が出ている」と、順調な様子です。

しかし「2023年から相場が過熱気味と判断して、1200万円から780万円に積立額を減額」したそうで、「2030年に積み立てを完了したら、その後は運用額の数%を取り崩して、生活費に補填する予定」と計画されています。

「過去の経験からリスク分散型商品を希望」

新NISAの利用にあたっては、「相場が過熱している中でのスタートであり、短期的(5年後)にはマイナスになる恐れは考慮済み」とのこと。

ご自身の投資スタンスを伺ったところ、「リーマンショックで、赤字解消まで中国ファンドに3000万円を6年間塩漬けした失敗の経験」から、今では「オルカンの様な世界中に投資するリスク分散型商品を希望」するようになったと教えてくれました。

また「仕事が忙しく時間が無いので、手がかからないロボアドバイザーは、手数料を払ってでも使いたいサービス」とコメントされていました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください