1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

中央線で「買って住みたい街(駅)」ランキング! 2位は「西八王子」、では1位は?

オールアバウト / 2024年5月31日 8時35分

写真

JR東日本・首都圏の「買って住みたい街が多い路線」ランキングで4位にランクインした「中央線」沿線の中で、「買って住みたい街(駅)」ランキングを発表! 2位「西八王子」駅を抑えた1位は?

不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」を運営するLIFULL(ライフル)は5月22日、「購入物件の問合せが多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング2024」を発表しました。

2023年における「LIFULL HOME'S」の実際の問い合わせ数から、ユーザーが「本気」で住みたい街を算出した「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した! 住みたい街ランキング」を基に、首都圏の「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、ランキングを作成。本記事では「中央線」沿線の中で、人気が高かった街(駅)を発表します。

「東京」駅から多摩市の「高尾」駅までをつなぐ中央線。ダイレクトに都心へアクセスできる路線として多くの人に利用されています。

2位:西八王子駅

2位は、東京都八王子市にある「西八王子」駅。中央線の特別快速を利用すれば、東京駅まで約55分でアクセスでき、1位にランクインした八王子駅の隣の駅としても人気です。駅周辺には、深夜1時まで営業している「ダイエー西八王子店」や100円ショップなども入る「コピオ西八王子駅前店」などのほか、飲食店も充実しています(各店舗情報は5月時点)。

ウォーキングやサイクリングに訪れる、「浅川ゆったりロード」がある南浅川沿いや「富士森公園」など、自然環境に恵まれたスポットが点在しているほか、八王子市最大の「八王子市中央図書館」など公共施設も兼ね備え、ファミリー層からの支持も集めています。

1位:八王子駅

1位は、東京都八王子市の「八王子」駅。中央線のほかに横浜線や八高線も利用でき、多摩地域のターミナル駅として多くの人が利用しています。中央線で東京駅まで乗り換えなしで約60分でアクセスできます。

駅周辺は大型商業施設のほか、多くの商店街もあり、深夜まで営業している店も多数。八王子市中心の繁華街としてにぎわいます。駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、公園や浅川の河川敷など、自然豊かな場所が点在しているほか、「コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)」やコンサートホールなどの文化施設も充実しています。

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。 
(文:福島 ゆき)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください