1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

Q. 定期預金の金利があがってきているようですが、物価上昇の対策になるでしょうか?

オールアバウト / 2024年6月4日 19時30分

Q. 定期預金の金利があがってきているようですが、物価上昇の対策になるでしょうか?

皆さんからのちょっとしたお金の疑問にの専門家が回答します。今回は、定期預金について専門家が回答します。

お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にの専門家が回答します。

今回は、定期預金について専門家が回答します。

Q. 定期預金の金利があがってきているようですが、物価上昇の対策になるでしょうか?

「銀行の定期預金の金利があがっているようです。高いところだと5年で0.5%というのを見ました。高金利の定期預金に預けることの意味とは? 物価上昇の対策になりますか?」(匿名希望)

A. 定期預金の金利上昇は物価上昇対策としては有効とは言えません

定期預金の金利上昇はうれしいニュースですが、残念ながら、物価上昇対策としては有効とは言えません。その理由を詳しく解説します。

物価上昇vs定期預金金利

日本銀行「定期預金の預入期間別平均金利」と総務省統計局「2020年基準消費者物価指数」を参照して過去30年のデータを見ると、直近10年の物価は上昇傾向にありますが、定期預金金利は0%に近いところで横ばいとなっています。
物価指数と定期預金金利の推移30年分。出典:日本銀行「定期預金の預入期間別平均金利」、総務省統計局「2020年基準消費者物価指数」より、筆者作成
2024年3月の物価上昇率は2.7%でした。対して、定期預金の5年ものの金利は0.5%程度。この差は、預貯金の実質的な価値が目減りしていることを意味します。

定期預金で1000万円を運用すると……?

仮に1000万円を5年間、年0.5%の定期預金に預けた場合、5年後の元本は1020万円程度にしかなりません。しかし、この間に物価が年2.7%ずつ上昇すると、同じ商品を買うには1142万円が必要になります。つまり、定期預金だけでは122万円も不足してしまうのです。

定期預金のメリットと賢い活用法

定期預金は、元本が保証され、安全性が高いという大きなメリットがあります。必要な時に引き出せる流動性も魅力です(ただし、途中解約すると利息が減額される場合があります)。また、金融機関が破綻した場合でも、1000万円まで預金保険で保護されます。

物価上昇リスクを考えると、資産運用として最適とは言えませんが、「元本割れのリスクを避けたい」「まとまった資金を安全に保管したい」という方には、定期預金は意味のある選択肢です。

なお、定期預金には、固定金利型と変動金利型があります。

固定金利型:預け入れ時の金利が満期まで変わりません。将来の金利変動に左右されず、安定した利息を受け取れます。

変動金利型:半年ごと(金融機関によっては3カ月ごと)に金利が見直されます。金利上昇局面では有利ですが、金利が下がると利息も減少します。

金利上昇局面では変動金利型が魅力的に見えますが、変動金利は短期の預金と同程度に設定されることが多く、物価上昇対策としては力不足です。

まとめ:定期預金は資産の一部として有効活用を

定期預金の金利上昇は、資産形成のチャンスではありますが、物価上昇対策として考えた場合は、残念ながら有効とは言えません。

定期預金は、あくまで資産の一部として活用し、他の資産運用と組み合わせることで、物価上昇に負けない資産形成を目指しましょう。ご自身の資産状況やリスク許容度に合わせて、株式、投資信託、不動産など、さまざまな選択肢を検討してみてください。

文:井上 陽一(ファイナンシャルプランナー)

大学卒業後、保険・不動産・会計業界を経て「金融商品や保険等の販売をしないファイナンシャルプランナー事務所を作ろう」と独立。福岡県を拠点に、実務経験に裏付けられた提案力で、家計や企業経営の改善を行う。
(文:井上 陽一(ファイナンシャルプランナー))

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください