1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

47歳女性、年収310万円。病気で半減した収入を投資で補おうと考えています

オールアバウト / 2024年6月7日 6時10分

47歳女性、年収310万円。病気で半減した収入を投資で補おうと考えています

みなさんから寄せられたお金についてのさまざまな疑問や悩みに、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。今回は、病気で収入が減ってしまった40代女性からの相談です。

みなさんから寄せられたお金に関するさまざまな疑問や悩みに、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。

今回は、病気のために収入が減り、その不足分を投資で補おうと考えている40代女性からの相談です。

Q. 病気で収入が半減したため、貯蓄から投資にお金を回し、不足分を投資で補おうと考えています

「病気で収入が今までの半分になりました。今ある貯蓄2900万円を働くお金にして、不足を補おうと考えています。新NISAの非課税投資枠1800万円をオルカンで枠いっぱい最短で投資し、利益が出たら少しずつ現金化して生活する計画です。取り崩しの際の注意点を教えてください」(ウリさん/女性/47歳)

<年収>本人:310万円
<金融資産>現預金:2900万円、リスク資産:1700万円

A. 「収入の不足分を投資で補うのはリスクが高いので、現預金とリスク資産の割合は再検討してみてください」(深野さん)

基本的に収入の不足分を投資で補うことは、おすすめできません。現預金から1800万円を投資に回すと、現預金とリスク資産の割合が2対8になります。

投資で利益が出ているときはよいのですが、果たしてうまくいっているときに売ることができるのかという問題があります。例えばですが、投資した1800万円が2500万円ぐらいに増えたとしましょう。そうすると、人は誰しも「もっと増えるのでは」と期待してしまい、良きところで合理的に売ることがなかなかできないものです。

また、もし現金が必要になり、今ある預貯金だけでは足りなくなると、リスク資産を売ることになりますが、そのときに必ず利益が出ている保証はありません。こういった不確定要素を考えると、リスクの取り過ぎは避けた方がいいと思います。

そして、取り崩しの注意点にもなりますが、意図しないところでリスク資産を現金化せざるを得なくなると、長期投資ができなくなり、結果的に資産を増やす機会を失うことにもつながってしまいます。

すでにリスク資産を1700万円持っていらっしゃるので、現預金から投資に回したとしても2300万円くらいまでにし、現預金とリスク資産の割合を5対5にしておくのがよいと思います。参考意見の一つとして聞いていただき、投資リスクについてもう少し考えたうえで、再検討いただけるとよいのではないでしょうか。

教えてくれたのは……深野 康彦さん

マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。
(文:All About 編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください