1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

68歳です。パート先で支払った厚生年金保険料はどうなるのですか?

オールアバウト / 2024年6月16日 8時10分

写真

年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、パート先で支払った厚生年金保険料はどうなるのかという68歳の方からの質問です。

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。

今回は、パート先で支払った厚生年金保険料はどうなるのかという68歳の方からの質問です。

Q:68歳です。パート先で支払った厚生年金保険料はどうなるのですか?

「現在68歳で、年金受給者です。今、パートタイマーとして働いております。社会保険(厚生年金)に加入していますが、支払った厚生年金保険料はどうなるのですか? 払い損になりますか? または今もらっている老齢厚生年金に上乗せされるのですか? 上乗せされるのは、いつですか?」(Mさん)

A:払い損にはなりません。支払った厚生年金保険料は、毎年1回見直しされて、10月分の老齢厚生年金から上乗せされます。10月分の老齢厚生年金は12月の年金支給日から受け取れます

相談者は支払った厚生年金保険料がどうなるかを心配していますが、65歳以降、老齢厚生年金を受給しながら厚生年金に加入して働くと、毎年1回、9月1日時点に、前年9月~当年8月の厚生年金加入状況をもとに、10月分からの老齢厚生年金額が改定され、支払った厚生年金保険料分が上乗せされます。10月分の老齢厚生年金は12月に支給されます。

この制度は在職定時改定といい、相談者のケースにも適用されることになります。

増額される老齢厚生年金は、生涯受け取ることができます。厚生年金に加入して長く働けば働くほど、将来上乗せされる年金は増えます。支払った厚生年金保険料は、払い損にはなりませんので、ご安心ください。

ただし厚生年金に加入して働いた場合、収入等と老齢厚生年金額が一定以上になると「在職老齢年金制度」で老齢厚生年金額が調整されることがありますので、その点には注意しましょう。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)

都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
(文:All About 編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください