1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

新窓販国債って何?どうやったら買える?金利は?

オールアバウト / 2024年6月17日 11時30分

写真

個人が購入できる国債は「個人向け国債」が一般的ですが、それ以外に「新窓販国債」(しんまどはんこくさい)もあります。今回は、初心者向けに新窓販国債とはどんなもので、どうやったら購入でき、金利はどのくらいなのかを解説します。

個人が購入できる国債は「個人向け国債」が一般的ですが、それ以外に「新窓販国債」(しんまどはんこくさい)もあります。

あまりなじみがないため「新窓販国債って、具体的にどんな商品?」と思う人は多いのではないでしょうか。今回は、初心者向けに新窓販国債とはどんなもので、どうやったら購入でき、金利はどのくらいなのかを解説します。

新窓販国債はどんな国債なの?

新窓販国債とは「新しい窓口販売方式により発行される国債」のことをいいます。従来、郵便局のみで行われていた一定期間に一定価格で募集するという、委託販売する方式を民間金融機関に拡大したものです。

販売対象になるのは、個人のみならず、法人やマンションの管理組合など幅広い投資家層となっており、個人向け国債とは異なります。2年満期、5年満期、10年満期の3種類の商品があり、いずれも金利は固定です。毎月発行され、いつでも市場価格で売却できます。

新窓販国債はどうやったら買える?

新窓販国債は、以下の場所で購入することができます。

【金融機関】
銀行、信用金庫、証券会社、農業協同組合などの金融機関で購入手続きを行います。窓口で相談しながら購入できるため、初めての方でも安心です。

【購入単位】
最低5万円から5万円単位で購入できます。

【解約】
市場でいつでも売却が可能となるため、売却益または売却損が発生する場合があります。さらに「個人向け国債」と異なり、国が買い取る「中途換金制度」はありませんので、買い手がつかないと売却できない場合もあります。

新窓販国債の金利はどのくらい?

新窓販国債は、固定金利が適用され購入時の金利が満期まで変わりません。半年ごとに年2回利息が支払われます。

●新窓販国債の金利は?
新窓販国債の金利は、市場の金利動向や経済状況に応じて変動します。2024年5月31日時点の最新の金利は以下のとおりです。

・「新窓販国債10年」(第374回債)の金利は「年0.8%」
・「新窓販国債5年」(第168回債)の金利は「年0.6%」
・「新窓販国債2年」(第461回債)の金利は「年0.4%」

まとめ

新窓販国債は、安定した資産運用を目指す人にとって魅力的な選択肢です。最低購入単位は5万円と、個人向け国債よりはハードルが高いです。興味のある人は金利の種類や解約条件、購入チャネルなどを理解してからトライしましょう。

文:舟本 美子(ファイナンシャルプランナー)

3匹の保護猫と暮らすファイナンシャルプランナー。会計事務所、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として勤務後、FPとして独立。人と比較しない自分に合ったお金との付き合い方、心豊かに暮らすための情報を発信しています。
(文:舟本 美子(ファイナンシャルプランナー))

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください