1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

横浜駅西口の超高層ビル「ザ ヨコハマ フロント」開業! ホテル、飲食店、最上階には絶景カフェ&バー

オールアバウト / 2024年6月19日 20時15分

横浜駅西口の超高層ビル「ザ ヨコハマ フロント」開業! ホテル、飲食店、最上階には絶景カフェ&バー

横浜駅西口の超高層ビル「ザ ヨコハマ フロント」にホテルや飲食店が2024年6月20日から順次オープン。内覧会で商業施設とホテル、最上階にある絶景カフェ&バーを取材してきました。

横浜駅西口の超高層ビル「THE YOKOHAMA FRONT(以下、ザ ヨコハマ フロント)」にホテルや飲食店が2024年6月20日から順次オープン。先駆けて行われた内覧会でチェックしてきました。最上階には絶景カフェ&バーが!(画像は筆者撮影、一部提供)

横浜駅西口直結の超高層ビル「ザ ヨコハマ フロント」について

横浜駅西口直結の超高層ビル「ザ ヨコハマ フロント」「ザ ヨコハマ フロント」は、横浜駅きた西口鶴屋地区の複合施設。地上42階建て、高さ約178メートルの超高層ビルで、横浜駅とペデストリアンデッキ「はまレールウォーク」で2階部分が直結しています。
横浜駅とペデストリアンデッキ「はまレールウォーク」で2階部分が直結1~4階は商業エリア、4・6~12階はホテル・サービスアパートメント「相鉄ホテルズ ザ・スプラジール 横浜」、5・13~41階はレジデンス、最上階となる42階はオフィスや会員制ワークラウンジ、カフェ&バー、ホールなどの機能を持つ事業共創施設「Vlag yokohama(フラグヨコハマ)」で構成されています。

3階は横浜市認可の小規模保育園と多言語対応のクリニックモールで、すでにオープンしています。

階層ごとに設定されたコンセプト

横浜駅西口エリアに「DUMBO PIZZA FACTORY」(1階)が復活商業エリア(1階、2階、4階)は階層ごとにコンセプトが設けられています。多様な背景を持った人々が交流する鶴屋町エリアのにぎわいの創出を図り、多様なニーズに応えたいとしています。

1階:鶴屋町エリアが元来から持つ、活気があり親しみやすい路面店を集結<出店店舗:SAKE BASE モロツヨシ/DUMBO PIZZA FACTORY/スシロー/トラットリア セレーナ※/トロ政(仮称)※>※7月以降オープン予定

光と水の織り成す新感覚カフェ「花より、カフェ」(2階)2階:横浜駅から「はまレールウォーク」でつながることから、メインフロアとして位置付け、都会的で日常づかいできる店舗を集結<出店店舗:京鼎樓 HANARE/花より、ハンバーグ/花より、カフェ/喫茶室ルノアール/横浜ベイブルーイング/ロデオドライブ(買取販売)/modern Japanese "AMANE"(仮称)※/リザラン※>※7月以降オープン予定

4階:ホテルエントランスフロアであることから、ホテル・サービスアパートメント利用のアッパービジネス層を意識したハイグレードな飲食店を集結<Vif AVEDA(ヘアサロン)/PLANCHA THE YOKOHAMA FRONT※>※7月以降オープン予定

1・2・4階は飲食13区画、サービス2区画がオープン予定で、6月20日には10区画がオープンします。

横浜を代表するクラフトビールメーカーの新店舗「横浜ベイブルーイング」がオープン(2階)横浜を代表するクラフトビールメーカーの新店舗「横浜ベイブルーイング」、横浜駅西口エリアに復活する「DUMBO PIZZA FACTORY」、光と水の織り成す新感覚カフェ「花より、カフェ」、昭和モダンを空間コンセプトとした「喫茶室ルノアール」に注目しています。

宿泊に期待を超える喜びを「ザ・スプラジール 横浜」

ダークグレーを基調とした上質で落ち着いた雰囲気のエントランス4・6~12階はホテル・サービスアパートメント「相鉄ホテルズ ザ・スプラジール 横浜」が開業。横浜駅直結という好立地なので、観光はもちろん、ビジネスの拠点としても適しています。

ブランド名のスプラジールとは、フランス語で「喜び」を意味する「PLAISIR(プレジール)」に、同グループが大切にしている3つの価値観Safety(安全)・Satisfy(満足)・Smart(洗練)の頭文字「S」を組み合わせた造語。「宿泊に期待を超える喜びを感じていただきたい」という思いが込められています。

韓国・ソウル明洞と東大門の2カ所に展開しており、横浜で3カ所目。日本では初展開となる宿泊型ホテルのアッパーブランドです。

デラックスコーナーツイン(10階)全221室(ダブル164室、ツイン57室)で、全ての客室がセパレートタイプの浴室またはシャワールームなのが特徴的。

レジデンシャルプレミアムツイン(11階)11・12階の一部はサービスアパートメント(レジデンシャル)で、長期滞在向けにキッチンや洗濯機、電子レンジを設置しています。1泊でも利用可。
支払いはキャッシュレスのみの対応

ロビーラウンジにベーカリーカフェがオープン

ロビーに「THE CITY BAKERY ザ・スプラジール 横浜」がオープン4階エントランスからつながるロビーに「THE CITY BAKERY ザ・スプラジール 横浜」がオープン。ホテルのロビーでベーカリー&カフェを運営するという、同店初の試みとなります。

これまでの「THE CITY BAKERY」とは異なる空間で、NYレシピを再現したパンやペイストリーが楽しめます。

ロビースペースでのイートインも可26席あるロビースペースでのイートインはもちろん、テイクアウトにも対応します。営業時間は、8:00~18:00(開業日のみ11:00オープン)。

ロビーラウンジの奥には和食レストランも

約100席を設けた広々とした店内ロビーラウンジの奥には、宿泊客はもちろん、誰でも利用できるホテルダイニングとして「酢重ダイニング ザ・スプラジール横浜」「酢重の鮨 ザ・スプラジール横浜」がオープン。

和食の基礎となる味噌(みそ)、しょうゆ、米に視点を当てた「酢重の食処」として、1つの入口から2つの店舗へ、朝食から夕食まで、シームレスにつながる約100席を用意しています。

オリジナルの銅釜で炊き上げる朝食の「ごはんセット」(イメージ、提供画像)「酢重ダイニング」では、オリジナルの銅釜で炊き上げる朝食の「ごはんセット」が、「酢重の鮨」では握りや軍艦、巻物など、毎日20種類以上のネタから選べる60分の食べ放題コース(ディナーのみ)に注目です。

「酢重の鮨」ではディナータイムに60分食べ放題コースを実施 ※イメージ「酢重ダイニング」の営業時間は、朝6:30~10:00、昼11:00~16:00、夜16:00~23:00(開業日のみ11:00オープン)、「酢重の鮨」の営業時間は、昼11:00~15:00、夜17:00~/19:00~/21:00~(コースのみ、120分3部制)。

最上階の42階は複合施設「フラグヨコハマ」が開業

約2000冊の書籍を備えた会員制ワーキングラウンジの様子最上階となる42階には、ユニークな複合施設「Vlag yokohama(フラグヨコハマ)」が開業。未来の兆し(=Vlag)あふれる共創の場として、会員制ワーキングラウンジ、プライベートオフィス、ガラス張りの開放的なホール&スタジオ、「Sky Lounge Cafe & Bar mequ(スカイラウンジ カフェ&バー メク)」で構成されています。

「Sky Lounge Cafe & Bar mequ」は一般利用も可注目は「Sky Lounge Cafe & Bar mequ」。会員でなくても利用できるオールデイダイニング・バーで、42階からの美しい横浜の街や港の眺望を楽しみながら食事が楽しめます。営業時間は、7:00~24:00(年末年始、その他運営者が別途指定する日は休業)。

また、開業キャンペーンとして「Vlag yokohama」ではオープンデイイベントを開催。内容や申し込みフォームなどは公式Webサイトにて確認を。

横浜駅エリアの新たなランドマークとなる「ザ ヨコハマ フロント」。さまざまなシーンで利用してみては。

この記事の執筆者:田辺 紫 プロフィール
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドを務める。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。「横浜ウォッチャー」として、ブログ、SNSを運営。
(文:田辺 紫)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください