1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

世帯年収1000万円以上の人が選ぶ「関西の住みここち(駅)」ランキング! 大阪・千里山を抑えた1位は?

オールアバウト / 2024年6月21日 9時10分

世帯年収1000万円以上の人が選ぶ「関西の住みここち(駅)」ランキング! 大阪・千里山を抑えた1位は?

大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から、関西圏在住の世帯年収1000万円以上の人が選んだ「関西の住みここち(駅)」ランキングを発表! 2位の大阪「千里山」を抑えた1位は?

大東建託は6月12日、居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<関西版>」を発表しました。

関西版「住みここち(駅)」ランキングは、関西(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に住む20歳以上の男女を対象に調査を実施し、2020〜2024年の14万4732人分の回答を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加)。回答者が20人以上の駅を対象としています。

2位:千里山(阪急千里山線)/大阪府

2位は、大阪府吹田市にある、阪急千里山線「千里山」駅でした。「梅田」駅まで約23分、「なんば」駅まで約33分と大阪の主要都市だけでなく、京都や神戸方面などの乗り換え駅へのアクセスも抜群。関西大学・千里山キャンパスからもアクセスがいい駅として、多くの人が利用しています。

イギリスの都市計画家、エベネザー・ハワード氏のガーデンシティ構想に基づく環境整備によってできた街並みは、美しく近代的。大阪・北摂エリアで代表的な高級住宅街として人気です。駅周辺には、ドラッグストアや100円ショップなどが入る複合商業施設「BiVi千里山」やスーパーマーケット、コンビニなど生活に便利な施設のほか、カフェや八百屋などの個人商店も充実しています。

1位:谷町六丁目A(地下鉄谷町線)/大阪府

1位は、大阪市中央区に位置する、地下鉄谷町線の「谷町六丁目A」(谷町六丁目・松屋町を統合)。前年のランキング3位から順位を上げて1位を獲得しています。「谷町六丁目」駅からは、大阪の主要都市・梅田、心斎橋、天王寺などへ乗り換えなしでアクセスでき、駅から徒歩圏内には大阪医療センターなどの大きな病院や官公庁、オフィスビルが建ち並びます。

歴史ある「難波宮跡公園」は、芝生広場や2025年に開業予定のカフェやレストランが入る商業施設などが整備され、新たな都市公園として再開発が進められています。都会の利便性だけでなく、「空堀商店街」など昔ながらの商店街が残るほか、レトロな街並みや古い町家や長屋を利用したカフェや雑貨店も多く、観光客からも人気のスポットとして注目を集めています。

※2つ以上駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
(文:福島 ゆき)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください