1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

滋賀県民が選んだ「街の住みここち(自治体)」ランキング! 2位は「守山市」、6年連続の1位は?

オールアバウト / 2024年6月23日 11時50分

滋賀県民が選んだ「街の住みここち(自治体)」ランキング! 2位は「守山市」、6年連続の1位は?

大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から、「滋賀県の住みここち(自治体)」ランキングを発表! ゲンジボタルの生息地として知られる「守山市」を抑えた6年連続の1位は?

大東建託は6月12日、滋賀県居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<滋賀県版>」を発表しました。

滋賀県版「住みここち(自治体)」ランキングは、滋賀県に住む20歳以上の男女を対象に調査を実施し、2020〜2024年の9110人分の回答を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加)。回答者が50人以上の自治体を対象としています。

2位:守山市

2位は、前年のランキング3位から順位を上げた守山市。JR琵琶湖線の守山駅から新快速電車を利用で京都駅まで約30分、大阪駅まで1時間程度のアクセスの良さでも人気のエリアです。駅周辺の市街地は買い物環境が整っているほか、市立図書館や「びわこ地球市民の森」「えんまどう公園」など大きな公園も多く、親子連れでにぎわいます。

実際の居住者からは、「水がきれいで夏場になると、ホタルを鑑賞することができます。また、閑静な住宅街なので、のんびり暮らすことができます」「乗り換え無しで京都、大阪まで1時間以内で行ける。高速道路使っても大阪まで1時間。都会から程よく離れていて穏やかで過ごしやすい」「徒歩は難しいが、車や自転車で少し走れば大きな図書館や、スーパーなどがある。元々田んぼであったところを土地を開拓したところに家を構えたが、元から住んでおられた方も温かく親しみやすい方が多い。佐川美術館があるが、月に1度守山市民は無料で入れる日がある。夜も静か。騒音なし」などの声が集まりました。

1位:草津市

6年連続で1位を獲得したのは草津市でした。県庁所在地の大津市に次いで県内第2の人口を有し、JR東海道本線、国道1号、名神高速道路などが集積する交通の要衝として発展を続けています。JR草津線の「草津」駅周辺には「アル・プラザ草津」や「エイスクエア」などの大型ショッピングモールが集まる一方で、琵琶湖の湖辺一帯にはのどかな田園風景が広がり、東海道と中山道の分岐・合流点として歴史ある街道文化を感じられるところも大きな魅力です。

実際の居住者からは、「新快速が停まる最寄駅から徒歩5分で、通勤通学、お出かけには非常に便利。幹線道路からもほど近く、車での移動にも便利。騒音などもなく静かで穏やか。近くに24時間営業のスーパーもあり、食料品だけでなく何でもそろう。病院も駅前に一通りそろっている」「内地なので津波の心配なし。台風は来ないし地震も少ない。水害もない。安心して住める街。適度に田舎で、しかし自転車があれば日常生活に不便はない程度に都会」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
(文:福島 ゆき)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください