1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ドライヤーは掃除しないとダメですか? 買ってから一度もしていないのですが……【家電のプロが回答】

オールアバウト / 2024年6月25日 20時15分

ドライヤーは掃除しないとダメですか? 買ってから一度もしていないのですが……【家電のプロが回答】

あまり掃除をするイメージのないドライヤー。全く掃除をしなかった場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。「All About」白物・美容家電ガイドの田中真紀子が解説します。

毎日のように使用するドライヤーですが、掃除を全然していない……という人もいるでしょう。実際のところ、掃除をしないとどのようなリスクがあるのでしょうか。

「All About」白物・美容家電ガイドの田中真紀子が解説します。

(今回の質問)
ドライヤーは掃除しないとダメですか? 買ってから一度もしていないのですが……。

(回答)
掃除しないとホコリがたまって焦げ臭いにおいがしたり、温風が熱くなったり冷たくなったりと、異常を起こすことがあります。ドライヤー本来の性能を発揮できなくなるので、お手入れはこまめに行いましょう。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

異常を起こすリスクもあり危険

皆さんはどれくらいの頻度でドライヤーのお手入れを行っていますか。実は今まで一度もやったことがないという人もいるかもしれません。そんな人は、ドライヤーの吸込口をチェックしてみてください。フィルターにホコリがびっちりたまっているのではないでしょうか。

ドライヤーは吸い込み口から空気を吸い込み、本体内のヒーターで温風にして吹き出します。その際、ホコリも一緒に吸い込んでしまうと内部にたまったり、ヒーターに触れて焦げてしまう可能性があるため、吸い込み口にフィルターが搭載されているのです。エアコンや空気清浄機と同じですね。

では、このフィルターをお手入れしないとどうなるのでしょうか。フィルターにホコリがたまっていると空気の流れが滞ってしまうため、風量が落ちたり、内部が過熱状態になり、温風が異常に熱くなる可能性があります。また、ホコリの一部が中に入り込み、ヒーターに触れて焦げ臭いにおいがすることも。さらに、異常を検知したサーモスタットが作動して通電を遮断し、たびたび冷風になったりします。

ちなみにサーモスタットが作動したときは、パチっという音とともに火花のようにピカッと光ることがありますが、これ自体は火花ではないため、危険はありません。ただし、別の原因で内部が発火する可能性もあるので、ホコリのお手入れをしてもこのような症状がある場合は故障を疑いましょう。

正しいお手入れの方法は?

お手入れ方法は、ドライヤーの構造によって異なりますが、基本的には吸い込み口のホコリをしっかり取り除くことが大切です。市販のブラシや綿棒で取り除き、内部にホコリが入り込んでいる場合は掃除機などで吸い取りましょう。お手入れは月1回以上行うのがおすすめです。

また、センサーが搭載されているものは、センサーに汚れがつくと誤作動する場合がありますので要チェック。詳しいお手入れ方法は必ず取扱説明書を確認してください。

この記事の筆者:田中 真紀子
白物家電、美容家電の専門家兼ライターとして活躍。日々発売される新製品をチェックし、製品の紹介記事やレビュー記事を雑誌やWeb、新聞などで紹介している。日常的にも話題の新製品を使うことで、ライフスタイルに合わせた選び方や、上手な採り入れ方の提案も行っており、テレビ出演も多数。
(文:田中 真紀子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください