1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「山登りが楽しめる」と思う都道府県ランキング! 2位「長野県」、1位は?

オールアバウト / 2024年6月29日 11時50分

「山登りが楽しめる」と思う都道府県ランキング! 2位「長野県」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~60代の292人を対象に「都道府県のイメージ」に関する独自のアンケート調査を実施。山登りが楽しめると思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

All About ニュース編集部は4月10日~5月30日、全国10~60代の292人を対象に「都道府県のイメージ」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、山登りが楽しめると思う都道府県ランキングを紹介します!

2位:長野県

2位は「長野県」でした。長野県は本州の中心部に位置し、森林が県土の約8割を占めています。標高が比較的低めで、リフトやロープウェイなども用意されている初心者向けの山から、「日本の屋根」と呼ばれる「北アルプス(飛騨山脈)」「中央アルプス(木曽山脈)」「南アルプス(赤石山脈)」といった標高3000メートル級の本格的な山登りができる上級者向けまで、挑戦しがいのある山岳が連なっています。

回答者からは「アルプス山脈は山が多くて景色も良くて、山登りが盛んなイメージだから」(30代女性/大阪府)、「初心者向けの山から上級者向けの山までたくさんある」(40代女性/北海道)、「上高地からの夏山登山は日常から離れてリフレッシュできる」(60代女性/岐阜県)などのコメントがありました。

1位:静岡県

1位は「静岡県」でした。静岡県と聞いて、真っ先に「富士山」を思い浮かべる人がいるかもしれません。「富士山」は、静岡県と山梨県の境にある標高3776メートルの日本一高い山です。

富士山以外にも、登山初心者でも挑戦できる山岳もあります。小山町の「金時山」や伊豆市の「天城山」などは、現地へ向かう交通の便も悪くありません。

回答者のコメントを見ると「富士山という文化遺産に登ることができるから」(20代女性/兵庫県)、「やはり世界に誇る世界遺産富士山はトップの山登りスポット」(40代回答しない/大阪府)、「山には余り馴染みがないのですが、山登りといったら富士山のイメージで山梨と静岡を選びました。初心者向け、山登りのスタートという意味で高尾山のある東京も選びました」(30代女性/奈良県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
(文:All About ニュース編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください