1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【レモンサワー5種飲み比べ】本物のレモンが浮かぶ話題の新作、人気のレモンサワー3種と飲み比べてみた

オールアバウト / 2024年6月25日 21時25分

【レモンサワー5種飲み比べ】本物のレモンが浮かぶ話題の新作、人気のレモンサワー3種と飲み比べてみた

今話題の「未来のレモンサワー」。ふたを開けるとレモンスライスが浮き上がるのが特徴のレモンサワーです。今回は、「未来のレモンサワー」2種と人気レモンサワー3種を飲み比べ! 5つの観点から評価を行い、各商品を正直レビューしてみました。

6月11日にアサヒビールより発売された「未来のレモンサワー」(全2種)。フルオープンかつレモンスライスが入った缶チューハイとしては、世界初の商品です。ふたを開栓するとレモンスライスが浮き上がってくる様子が話題を呼んでいます。

そこで、All About ニュース編集部は「未来のレモンサワー」を含むレモンサワー5種類の飲み比べを実施。飲み比べた商品は、アサヒビールの「未来のレモンサワー」から、「オリジナルレモンサワー」と「プレーンレモンサワー」。さらに、コカ・コーラの「檸檬堂」、サントリーの「こだわり酒場のレモンサワー」、キリンの「氷結」の人気レモンサワー3種類も合わせて、5種類のレモンサワーを飲み比べてみました。

飲み比べの際は、「爽快感」「レモン感」「酸味」「甘さ」「飲みやすさ」の5つの観点からレモンサワーを評価。各項目を1から5の5段階で評価を行いました。今回評価に参加したのは、男性3人、女性4人の計7人。お酒に強い人から普段あまりお酒を飲まない人まで、幅広いメンバーを集めて評価を行いました。

各商品の評価や飲んだ感想をご紹介していきます。

檸檬堂(コカ・コーラ)

檸檬堂(コカ・コーラ)
まずは、コカ・コーラから発売されている檸檬堂です。今回購入したのは、「檸檬堂 定番」。公式Webサイトでは、「レモンをたっぷり使った爽やかなレモンサワー」と紹介されています。


メンバーからは、「飲みやすい」「クセがない」「初心者向け」などといった声が集まりました。評価の各項目のうち、「飲みやすさ」の項目で1位を獲得した檸檬堂。「飲みやすさ」では、5人のメンバーが最高評価の5を付けました。
檸檬堂の5段階評価(編集部7人の平均値)

こだわり酒場のレモンサワー(サントリー)

こだわり酒場のレモンサワー(サントリー)
次にご紹介するのは、サントリーの「こだわり酒場のレモンサワー」です。レモンをまるごと漬け込んでおり、複数の原料酒を独自の黄金比率でブレンドしているとのこと。「追い足しレモン」や「キリッと辛口」など、さまざまな種類がある同商品ですが、今回購入したのは定番の「こだわり酒場のレモンサワー」です。


集まったコメントとしては、「爽快感ってこれかも」「ご飯に合いそう」「焼肉などの脂っこいものに合いそう」などがあり、食事との相性がよさそうだと感じたメンバーが多いようです。また、「酸味」の項目で1位を獲得。「爽快感」の項目でも高評価でした。
こだわり酒場のレモンサワーの5段階評価(編集部7人の平均値)

氷結(キリン)

氷結(キリン)
次は、キリンの「氷結」です。氷結シリーズはフレーバーの豊富さが特徴で、本記事執筆現在ではグレープフルーツやゆずなど、8種類のフレーバーがありました。また、無糖シリーズやストロングシリーズなど、シリーズが複数あるのもポイント。今回購入したのは、「氷結 シチリア産レモン」です。同商品は、シチリア島で収穫されたレモンを主に使用しており、みずみずしくスッキリ爽快なおいしさを楽しむことができます。


メンバーからは、「炭酸が強い」「これも初心者向けかも」といった声が。「爽快感」の項目では、なんとメンバー全員が最高評価の5を付け、「爽快感」では1位の評価です。飲みやすいと感じたメンバーも多かったようです。
氷結の5段階評価(編集部7人の平均値)

未来のレモンサワー オリジナル(アサヒビール)

未来のレモンサワー オリジナル(アサヒビール) 
今回の目玉、アサヒビールの「未来のレモンサワー」をご紹介します。まずはオリジナルレモンサワーから。公式Webサイトでは、「甘さと酸味。苦みのベストバランス」という紹介があります。一体どんな味になっているのでしょうか。


メンバーからは「レモンティーみたい」「アルコール感を感じない」「ジュースっぽい」というコメントが。檸檬堂と似ていると感じたメンバーもいたようです。項目ごとに見ていくと、「レモン感」と「甘さ」で1位を獲得。特に、「甘さ」は堂々の1位となっています。レモンティーみたいという声が上がったのも、甘さが理由かもしれませんね。
未来のレモンサワー オリジナルの5段階評価(編集部7人の平均値)

未来のレモンサワー プレーン(アサヒビール)

未来のレモンサワー プレーン(アサヒビール)
最後は、アサヒビールの「未来のレモンサワー プレーン」です。公式Webサイトには「甘くない」「レモンスライスの美味しさをそのまま」という文章が。サワー液には糖も香料も使用していないそうです。オリジナルとの違いも含め、見ていきましょう。


寄せられた声としては、「あまりレモンを感じない」「上品」「焼肉と合わせたい」などがありました。各項目で1位を獲得したものはありませんでしたが、「酸味」ではこだわり酒場のレモンサワーに続く2位となっています。レモンそのもののおいしさを売りにしている本商品。私たちが考えるレモン感は、もしかしたらレモンそのものの味ではないのかもしれません。一通り飲み比べた後にもう一度本商品を飲んだメンバーは、「実はこれが本物のレモン感なのかもしれない」と語りました。
未来のレモンサワー プレーンの5段階評価(編集部7人の平均値)

今回は5種類のレモンサワーを飲み比べました。各商品の特徴がよく分かる結果となりましたね。「未来のレモンサワー」は数量限定となっているため、気になる人は早めにチェックしてみてください。アサヒビールによると、7月上旬には、2回目の発売時期やエリアが発表されるそうです。

レモンサワーの種類で迷った際には、ぜひ本記事を参考に、お気に入りのレモンサワーを見つけてみてくださいね!

※お酒は20歳になってから
(文:All About ニュース編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください