1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

女子は不利? 「応援団長」に求められる“素質”とは

オールアバウト / 2024年10月29日 20時45分

女子は不利? 「応援団長」に求められる“素質”とは

【大学教授が解説】「女子応援団長」はまだ珍しいですが、近年は東京六大学でも初の女性団長が誕生するなど、注目を集めています。応援団長に必要なものは何か、性別による向き・不向きはあるのか、科学的な面から解説します。

Q. 女子が応援団長になるのは難しいでしょうか? 体格的に不利ですか?

Q. 「高1・女子です。いつか運動会で応援団長をしてみたいのですが、毎年、応援団長になるのは男子ばかりです。性別の制限などはないのに、女子応援団長を実際に見たこともありません。確かに男子の方が体も大きく、見た目も迫力があると思います。女子の体格では難しいのでしょうか?」

A. 不利なのは体格というより「声質」です。大変ですが、努力でカバーできます

男性と女性では確かに体格が違いますが、「応援団長」の役割を考えたときに影響するのは、体格というよりも、実は「声質」ではないかと思います。応援団長は、広い運動場全体に、応援する声をしっかりと届けなければなりません。そのためには男性の低い声の方が、有利な点があるのです。分かりやすく解説しましょう。

そもそも声を含む「音」は、空気の振動によって生じる「音波」の一種です。音(声)の特性は、波の振幅と波長によって決まります。音波の「振幅」は、音の大きさに反映され、一方の「波長」は、音の高低に反映されます。具体的には、波長が短いほど、音は高く聞こえます。

高い音は、波長が短く、細かい音波です。空気中のさまざまな分子にぶつかりやすく、真っすぐに進みにくいため、音源の近くで「散乱しやすい」性質があります。パトカーや消防車のサイレンや、火災報知機のベルなど、危険を知らせるための音に高い音が利用されるのは、響きやすいからです。

赤ちゃんや子どもの泣き声が甲高く周りに響くのも、「異変が起きている」「助けが必要だ」と、周囲に察知してもらうために適しているからです。

これとは反対に、低い音は、波長が長く緩やかな音波です。音源の近くで「散乱しにくい」性質のため、危険を知らせる音としては適していません。一方で、空気中の分子を回避して、真っすぐに進みやすいため、「遠くまで届きやすい」という性質があります。

いろいろな楽器の音色や音程が混ざった演奏曲を、遠く離れて聞くと、重低音のドラムだけが響いて聞こえるのも、このためです。

広い場所で応援するとき、「高い声」と「低い声」で比べると、「低い声」の方が遠くまで届きやすいのです。「応援団長」に男性が多かったのは、さまざまな理由や伝統などの背景もあったのだろうと思いますが、科学的な視点で見ると「男性の低い声」の方が適していると言えます。

ただし近年は、女性の応援団長も登場しています。2017年には東京六大学で初の女性団長が誕生しました。一般に女性の高い声は、音波の特性上はどうしても散乱してしまい、遠くまで届けるのは大変です。しかし、声質での不利な面は、発声の工夫でカバーすることも可能です。

できる限りおなかから、声を大きく出す練習が有効です。コツだけでなく、体力も必要なので大変だと思いますが、練習で得た応援の声は、しっかりと届くことでしょう。応援団長にチャレンジしたいという女性の気持ちを、私は心から応援したいと思います。

阿部 和穂プロフィール

薬学博士・大学薬学部教授。東京大学薬学部卒業後、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員等を経て、現在は武蔵野大学薬学部教授として教鞭をとる。専門である脳科学・医薬分野に関し、新聞・雑誌への寄稿、生涯学習講座や市民大学での講演などを通じ、幅広く情報発信を行っている。
(文:阿部 和穂(脳科学者・医薬研究者))

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください