60歳代前半の年金に多い「勘違い」を検証
オールアバウト / 2025年2月3日 8時10分
60歳代前半の老齢厚生年金ですが、この年金について勘違いをしている方が少なくありません。同じ老齢厚生年金でも、65歳から支給される年金とは別物なのです。
同じ老齢厚生年金でも、全く別物
公的年金は老齢、遺族、障害と3つの種類があり、その中で中心となるのはなんといっても老齢年金です。会社員が加入する厚生年金からは、「老齢厚生年金」が支給されますが、この老齢厚生年金には2つの種類があることをご存じでない方も少なくありません。その2つの老齢厚生年金とは、
・60歳代前半の老齢厚生年金
・65歳以降の老齢厚生年金
です。
2つの「老齢厚生年金」、違いって?
この2つの年金は同じ老齢厚生年金で、見かけはかわりないのですが、法律の条文でも、60歳代前半は「法附則8条」、65歳以降は「法42条」と全く別物となっています。別物ですから、裁定請求も形式的とはいえ、別々に2度行うことになります。
図を見ると、「厚生年金って60歳から受け取るんだ!」と喜んでしまいますが、残念ながら「過去はそうだった」ということになります。
この60歳代前半の「特別支給の老齢厚生年金」ですが、いずれなくなる運命の制度です。法律の条文にも「当分の間、65歳未満の者が……」と書かれているとおり、期間限定、タイムサービスの年金制度となります。
生年月日によって、
■60歳から受け取れる人
■一部分が受け取れる人
■全く受け取れない人
に分かれます。
残念ながら、昭和36年(女性は昭和41年)4月2日以降に生まれた方は、60歳代前半の老齢厚生年金は1円も受け取ることができません。
「60歳代前半の老齢厚生年金」は、繰り下げ受給しても、増額されない
別物ですから、要件や取り扱いに差異があり、これを理解しないと思わぬ不利益をこうむる可能性もあるので注意が必要です。さて、取り扱いの差があるのが「繰り下げ」受給の可否です。65歳以降の老齢厚生年金や老齢基礎年金は繰り下げ受給が可能で、繰り下げた月数に応じて受け取る年金が増額されることになります。
しかし、60歳代前半の老齢厚生年金には繰り下げという制度はありません。それにもかかわらず、「請求をちょっと遅らせて、年金を増やそう」と考えておられる方も少なくありません。
仮に、60歳から受け取らず、65歳まで待って請求したとしても、残念ながら増額をされることはありません。
増額されないだけでなく、「減額」や全く受け取れない場合も
仮に60歳から受け取れる年齢の方が、65歳でもまだ請求せず、65歳以降に請求したとすると、増額されるどころか、逆に「減額」されてしまうのです。年金の請求は時効の関係で5年間しかさかのぼれないことになっているからです。仮に68歳になって請求したとすると、受け取れる年金は5年さかのぼった63歳からとなり、60歳から63歳までの年金を受け取れなくなってしまいます。
ですから、「増額したい」と70歳以降まで待って請求したら、5年さかのぼっても65歳以降となってしまい、60歳代前半の年金は「1円」も受け取れないということになるわけです。
「増額するつもりで繰り下げたつもりが、全く受け取れなくなる」としたら、「悲劇」ですね。
別物であることが、「お得」を生み出すことも
老齢厚生年金と雇用保険の基本手当を両方受け取ることができないことは、以前の記事でも書いたことがありますし、皆さんもよくご存じだと思います。ただし、この年金と雇用保険の調整は「60歳代前半」の老齢厚生年金だけが対象(65歳以降の老齢厚生年金を繰り上げた場合も対象となる)となります。
65歳以降に基本手当を受け取るような場合は、年金は65歳以降の老齢厚生年金となり、両方受け取ることができることになります。基本手当は65歳までに離職することが要件となりますので、かなりのレアケースであることは間違いありませんが、こちらは別物であることが生み出した「お得な矛盾」といえますね。
文:和田 雅彦(社会保険労務士)
大学卒業後、地方銀行に勤務。1999年9月、社会保険労務士資格を取得し独立開業する。FP資格も取得し、年金を含めたライフプランの相談も多数受ける。年金、保険、労働問題の執筆や講演業務も行っている。
(文:和田 雅彦(社会保険労務士))
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
年金を「繰下げ受給」するために待機中の69歳です。気が変わったので繰り下げをやめたいのですが、今からでも取り下げできませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 1時50分
-
年金の繰下げなんてしなければよかった…そんな後悔をしないために知っておきたい、繰下げ受給の注意点
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 8時15分
-
知らないだけで年40万円の損になる…「ねんきん定期便」には載っていない"申請しないともらえない年金"の正体【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月8日 8時15分
-
年金を67歳から受け取ったら、繰り下げでいくら増える?
オールアバウト / 2025年1月7日 8時10分
-
在職老齢年金制度では50万円を超えると老齢厚生年金額が調整されますが、老齢厚生年金を繰り下げした場合でも算入されるのでしょうか
オールアバウト / 2025年1月4日 18時30分
ランキング
-
1トヨタ プリウスPHEV、ジオフェンシング技術で「リッター200km」に燃費向上…欧州2025年モデル
レスポンス / 2025年2月3日 7時0分
-
24月終了の「LINE Pay」、残高をPayPayに移行する方法は? 上限金額など5つの注意点も!
オールアバウト / 2025年2月2日 21時25分
-
3こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
4部屋干しでカビが発生する!? 冬に気を付けたい「NG部屋干し」3選【家事のプロが解説】
オールアバウト / 2025年2月2日 21時15分
-
5iPhoneの「写真」に追加されたクリーンアップはもう使った?“消しゴムマジック”級のレタッチ効果に期待大◎
isuta / 2025年2月2日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください