100均で買うと損!? 節約のプロが買わないもの3選
オールアバウト / 2025年2月1日 11時30分
100均で買った後に、他店ではもっと安く売っていた……ということは、誰にでもある経験ではないでしょうか。今回は100均で買うと高くつく商品を3つ挙げてみました。
「100均で便利そうだからつい買ってしまったけど使わなかった」、「100均よりドラッグストアの方が安かった」といった経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。今回は、100均で買うと高くつく商品を3つ挙げてみました。
100均で買わないものその1:日用品
日用品に関しては、100均よりドラッグストアの方が安い場合が多いです。例えば写真の除湿剤は、100均では1個100円(税抜)ですが、ドラッグストアでは3個で150円程度です。またトイレットペーパーやキッチンタオル、紙皿なども量が少ない分、割高です。
紙類など、使用頻度の高いものはやはり安く手に入れたいものです。また、「質」に関してもドラッグストアの方が日本のメーカーのもので、安心して買うことができます。
100均で買わないものその2:食品
食品やお菓子、ジュースなどもドラッグストアの方が安くなります。写真のふりかけは、スーパーやドラッグストアでは100円以下で買えるでしょう。
100均では、少量の調味料やレトルト食品など、使い切りタイプのものが多いので、単身者向けにはいいですが、よく使う、食べるといった使用頻度の高い食品に関しては、100均だと割高になるのでおすすめできません。
100均で買わないものその3:イヤホンや充電器、電池などの電子機器類
イヤホンや充電器、電池は、とにかく長持ちしない、壊れやすいというのが残念な点です。必要な時に使えないと、買って損したと思ってしまいます。
番外編:安くても買わないもの「食器」
私の場合、100均の食器は種類も豊富でとても安い……と思いつつも買うことはありません。なぜなら、身の回りのものは「お気に入り」に囲まれたいと常々思っているからです。普段使いの食器でも、好きなメーカーや旅先で気に入ったものを吟味して買うようにしています。そのため、ひとつひとつに思い入れや家族との思い出が込められているため、大切に扱うようになります。
しかし、100均の場合、消耗品として購入することになるので「お気に入り」に昇格することがありません。結果的に、すぐに傷めてしまうか、食器棚の奥にしまわれるかのどちらかになってしまいます。
「あれば便利」で買わないこと
ドラッグストアと100均の違いは「品数」です。例えばドラッグストアの日用品のコーナーには、ないと困る生活費需品が並んでいます。一方、100均の場合は生活必需品以外にも「あれば便利なグッズ」が多く並びます。「あれば便利なもの=なくても困らないもの」です。収納グッズやプラスチック製品、インテリア製品など、あれば便利なものを100円だからと買ったけれど使わず、結果的にムダにしてしまったことはありませんか?
もちろん、100均は品数が多い分、非常に便利なものに出会うのも魅力のひとつです。たくさんの商品のなかから、100円以上の使用感や満足度のある商品を買うことができれば、それはとても良い買い物です。
100均では、あれば便利なものを買うのではなく、値段以上の使用感や満足度のある商品を買うようにしていくといいのではないでしょうか。
文:二宮 清子(ファイナンシャルプランナー)
家計管理や節約を軸に、生活に寄り添った提案を行うファイナンシャル・プランナー。家庭科の教師としての勤務経験があり、赤字家計を脱出した自分の体験から、ユーザー目線でのアイデアを発信している。
(文:二宮 清子(ファイナンシャルプランナー))
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トイレットペーパーはスーパーとドラッグストアのどちらが安い?お得に購入する方法はある?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 9時40分
-
コンビニで買う米と自宅で炊く米ではどれだけの価格差がある?食費の節約方法も合わせて解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 3時50分
-
お金を使いすぎないスーパーの歩き方!節約家が実施している買い物術を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 2時50分
-
妻が「送料無料だから」とAmazonでトイレットペーパーを買います。少しかさばっても近所の「ドラッグストア」のほうが安くて節約できそうな気がしますが、実際どちらがお得なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 4時20分
-
挫折せずに続けやすい「節約術」18選!手軽に始められる方法を厳選
イエモネ / 2025年1月4日 10時0分
ランキング
-
1一般車に紛れる「覆面パトカー」 どう見分ける? 「クラウン」以外にも特徴あり! 「動き方」や「ナンバー」もポイント? “最大の違い”は「不自然な真面目さ」か
くるまのニュース / 2025年2月1日 7時10分
-
2もうすぐ節分だけど…5歳以下の子どもに「豆」はNG! 食べさせると危険な理由とは
オトナンサー / 2025年1月31日 20時10分
-
3自衛隊が新型“空の眼”を導入へ 「艦上運用型」ってオスプレイ型? まさかの“ヘリ”?
乗りものニュース / 2025年1月31日 6時12分
-
4「ここまでやる?」「無修正とは」 タイトル通り過激だった深夜放送の実写化ドラマ
マグミクス / 2025年1月31日 21時25分
-
5エイベックス会長・松浦勝人氏、マスコミに対し怒りあらわに。「特に文春新潮」「俺も徹底的にやるぜ」
オールアバウト / 2025年1月31日 11時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください