使ったことがない銀行の金利0.5%の定期預金と、いつも使っている銀行の金利0.3%の定期預金、どっちに預けたほうがいいですか?
オールアバウト / 2025年2月2日 11時30分
老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、定期預金を預け入れる銀行についての疑問に専門家が回答します。
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。
今回は、定期預金を預け入れる銀行についてです。
Q:使ったことがない銀行の金利0.5%の定期預金と、いつも使っている銀行の金利0.3%の定期預金、どっちに預けたほうがいいですか?
「いままで使ったことがない銀行の高金利定期預金の金利0.5%ものと、いつも使っている銀行の定期預金金利が0.3%のものだったら、どっちに預けたらいいと思いますか?」(Mさん・50代)A:少しでも多くの利息が欲しいと考えるなら、いままで使ったことがない気になる銀行の定期預金を選ぶとよいでしょう
まず、少しでも多くの利息が欲しいと考えるなら、いままで使ったことがない気になる銀行の定期預金を選ぶとよいでしょう。ただし、銀行の役目はお金を増やすだけでなく、決済機能としての役割の比重が高くなっています。
気になる銀行があれば、自分にとって使い勝手が良い銀行なのかを見極めてみてください。
例えば「ネットでの取り扱いがある」「サポート体制が整っている」等、自分が銀行を利用する際に譲れないポイントについて、その銀行に備わっているか確認してみましょう。
金利の高い銀行ということはネット銀行である可能性が高いですが、ネット銀行の場合、ログイン方法、パスワード等、管理すべきことが多くなりますし、お金の流れはウェブ上で確認できることがほとんどです。また質問者「M」さんは、まだまだ年齢的に若いのですが、万が一のときを想定して、家族にも分かるような形でお金を管理していくことも大切になってきます。
これらが質問者「M」さんにとって問題ないかどうかも、銀行の使い勝手を見極めるためには必要です。
銀行を使い分けてもOK
新しく取引する銀行をうまく使いこなせるか、心配する人はいます。ただMさんはまだ50代ですので、いままで使ったことがない気になる銀行のシステムにも、十分に対応できるのではないでしょうか?現在、預けているお金のすべてを預け替えするのではないのなら、従来の決済機能メインの銀行、運用メインの銀行というように、銀行を使い分けてもよいでしょう。
ただし、すでに利用している銀行で住宅ローンのような各種借入がある場合は、預金残高や利用しているサービスによって、金利を優遇されているケースも少なくありません。
得られるお金だけでなく、出ていくお金も考慮し、どの銀行に預けるのかを総合的に判断するにようにしましょう。
文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)
金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。
(文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー))
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
定期預金に1年間、50万円を預けたら利息はいくら?
オールアバウト / 2025年1月26日 20時30分
-
スーパー定期に500万円を5年年利0.3%に預けて、1年過ぎて経過をみたら普通預金が12円。1万5000円が入金されてないのはなぜ?
オールアバウト / 2025年1月22日 20時30分
-
0.7%の定期預金に100万円を5年間預けたら、受け取れる利息はいくら?
オールアバウト / 2025年1月19日 20時30分
-
500万円を0.5%の金利で5年間、定期預金に預けた場合どれだけの利息がつくか?
オールアバウト / 2025年1月14日 20時30分
-
定期預金に3年間、500万円を預けたら利息はいくらもらえますか?
オールアバウト / 2025年1月11日 20時30分
ランキング
-
1入居金4億円も…超高級老人ホームの衝撃実態、セレブ居住者たちの“マウント合戦”と“色恋沙汰”
週刊女性PRIME / 2025年2月2日 10時0分
-
2【完全攻略】セブン-イレブンでのおトクな買い方は?《2025年度版》
東京バーゲンマニア / 2025年2月1日 21時17分
-
3寝る前に飲むと太る!? ぜったい避けたいNGドリンク3つ
つやプラ / 2025年2月2日 12時1分
-
4自社株買いは「割安株」のシグナル 企業の位置づけが「株主還元策」から「投資の一形態」に【株のカラクリ】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月2日 9時26分
-
5「家に帰ってもやることがない。早く帰りたくない」長時間働く社員ほどストレスと疲労で苦しむ納得の理由
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください