1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「青春18きっぷ」が“改悪”されたって本当? 代わりに使いたい「おトクなきっぷ」とは

オールアバウト / 2025年2月3日 21時25分

「青春18きっぷ」が“改悪”されたって本当? 代わりに使いたい「おトクなきっぷ」とは

「青春18きっぷ」の制度変更や、青春18きっぷ以外のおトクなきっぷについて、「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。

1月22日、2025年春用の「青春18きっぷ」の発売が発表された。2月14日から販売開始で、使用期間は3月1日~4月10日である。しかし、2024年冬から青春18きっぷの制度が改悪されたと話題に。青春18きっぷについて、「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。

(今回の質問)
「青春18きっぷ」が改悪されたって本当? 青春18きっぷ以外にお得なきっぷはありますか?

(回答)
確かに使い勝手が悪くなった部分も。ほかのおトクなきっぷとしては、東日本&北海道パス、JR四国のバースデイきっぷなどがある。

使い方が改訂された「青春18きっぷ」

JR全線の普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」「青春18きっぷ」はJR全線の普通列車&快速列車の普通車自由席が乗り放題のきっぷだ。以前は、春季・夏季・冬季の利用期間内の好きな日を選んで5回利用できた。1人で5回利用してもいいし、友人や家族と一緒に利用することも可能だった(5人で一緒に出掛ければ、それで5回分乗ったことになる)。

ところが、2024年12月~2025年1月の冬季から仕様が大幅に変更となってしまった。それまでと異なり、自動改札機を通れるきっぷとなった関係で、連続する3日間あるいは5日間利用するきっぷとなった。しかも利用開始日は、きっぷ購入時に決めなければならない。また、複数人同時利用は不可で、誰かと一緒にでかけるのなら、各自がそれぞれ18きっぷを1枚ずつ購入することとなった。自由度が大幅に減ったわけだ。

例えば、夏休みの帰省時に2日ほどかけて寄り道をしながら実家に帰り、1週間ほど滞在中にふらりと1日鉄道旅行をしたあと、2日かけて現住所に戻るといった使い方はできなくなってしまった。5日連続で各駅停車に乗るだけの鉄道旅行ができる人は、そう多くはないと思われる。

「青春18きっぷ」同様、普通列車乗り放題の「北海道&東日本パス」

東北地方のローカル線を旅するのに適した「北海道&東日本パス」普通列車・快速列車だけ乗り放題のきっぷとしては、JR東日本が出している「北海道&東日本パス」がある。7日間連続使用で1万1330円と「青春18きっぷ」(1万2050円)よりも安い。

本来は北海道へ安く鉄道旅行するためのきっぷだが、JR東日本エリア内だけ旅行しても構わない。青春18きっぷよりも長い7日間有効なので、途中で2~3日鉄道を使わない日があっても、行先によっては充分元が取れそうだ。旅の目的地が東北や上信越だけなら一考に値する。

四国方面に行くならJR四国「バースデイきっぷ」もおトク!

JR四国のバースデイきっぷは特急列車にも乗れる四国を3日ほどかけて鉄道旅行したいのなら、バースデイきっぷがおトクだ。自分の誕生月内に3日間、JR四国および土佐くろしお鉄道の列車が乗り放題。普通列車以外に特急も乗れるし、ちょっとリッチに旅したい人向けのグリーン車用きっぷも用意されている。お連れ様用きっぷも3名まで発行してくれるので、家族や友達を誘っての鉄道旅行も可能だ。

誕生日の証明には運転免許証やマイナンバーカードを提示すればよい。四国までの往復は鉄道にこだわらないので、航空機で現地入りしても構わない。

このほか、50歳以上なら、JR東日本&JR北海道の「大人の休日俱楽部パス」が最強のフリーきっぷである。

この記事の筆者:野田隆
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL「D51」を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、『ヨーロッパ鉄道と音楽の旅』(近代文芸社)を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。近著に『シニア鉄道旅の魅力』『にっぽんの鉄道150年』(共に平凡社新書)がある。
(文:野田 隆)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください