桐谷さんが心待ちにする「3月の優待銘柄」
オールアバウト / 2025年2月10日 11時30分
![桐谷さんが心待ちにする「3月の優待銘柄」](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/allabout/allabout_121105_0-small.jpg)
悠々自適な株主優待ライフを送り、「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)でも人気の個人投資家・桐谷広人さんに、3月に権利確定を迎えるおすすめの優待銘柄を教えていただきました。
個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』に出演し、お気に入りの優待銘柄について語ってくれました。今回は、桐谷さんが保有するおよそ800銘柄ある優待株の中から、3月に権利確定を迎えるおすすめの優待銘柄を紹介します。
桐谷さんが心待ちにする3月の優待銘柄7選
桐谷さん:3月は、権利確定日を迎える企業がたくさんあります。その中でも特にお気に入りなのが、ひろぎんホールディングス<7337>です。株価は現在11万~12万円ほどで、配当利回りは約4%あります。株主優待は100株保有で、500円分のギフトカード(QUOカード)がもらえます。1000株保有すると、5000円分の地元カタログギフトから好きな物を選ぶことができ、私は広島風お好み焼きをいただいています。
さらに、ひろしま美術館の招待券が2枚付いてきます。同美術館は、特別展の内容によって入館料が高くなることがあります。私は、2年前に開催されたピカソ展(特別展)をこの優待券で鑑賞しました。
そして、抽選優待として広島東洋カープやサンフレッチェ広島の観戦チケットが当たります(※1)。なかなか当選は難しいですが、非常に魅力的な優待の1つだと思いますね。
次に紹介したいのが、進学会ホールディングス<9760>です。現在、株価が100株で約2万円にまで下がっています。配当は1株当たり2.5円で、利回りは約1%ですが、優待として1000円分のQUOカードがもらえます(※2)。
さらに、株主宛に送られてくるハガキ(株主優待券送付依頼書)に返信すると3000円分の株主優待券がもらえる仕組みになっており、この優待券を合わせると総合利回りは約20%になります。
この優待券は、同社が運営する進学塾や札幌にあるスポーツクラブで利用できます。私は札幌に行った時に、スポーツクラブの売店でさまざまな物を買って使っています。
続いて、レストランや居酒屋などを運営するアトム<7412>という会社です。株価が約7万円ですが、残念ながら優待内容が変更され、優待ポイントの金額が半額(年間2000円分のポイント付与)になってしまいました。
それでも、同社の優待は、自社が運営するレストランの他、グループ会社であるコロワイドやカッパ・クリエイト(かっぱ寿司)の対象店舗でも利用できるため、利回りは下がったものの、引き続き魅力的な銘柄といえます。
あと、ゆうちょ銀行<7182>。こちらは株価が上がり、100株で約15万円になっています。ただし、優待をもらうには500株が必要です。配当利回りは約4%弱あり、500株保有すると3000円分のカタログギフトがもらえます。株価が高くなった分、利回りはやや抑えられましたが、総合的に見てギリギリ合格と言えるでしょう。
エディオン<2730>も魅力的な銘柄です。私の地元である広島県に拠点を置く家電量販店で、株価は18万円くらいまで上がっています。配当利回りは約3.67%で、100株保有で3000円分のギフトカードがもらえます。そして、長期保有優遇があり、1年以上保有で4000円分、2年以上で5000円分、3年以上で6000円分になります。
ギフトカードは、全国にある店舗(東北を除く)またはネットでも利用できます。私は500株保有しているので、年間1万4000円分のギフトカードをもらって買い物に使っています。
そして、戸建て分譲マンションなどを展開するアグレ都市デザイン<3467>という会社です。株価は約16万円で、配当利回りは約4%。100株以上保有すると1000円分のQUOカードがもらえます。
最後に、東邦銀行<8346>を挙げたいと思います。3万円弱で株主になれますが、3000円分の優待カタログを受け取るためには、1000株以上の保有が必要です。また、1年以上の保有期間も条件になります。私は5年以上保有しているため、5000円分の優待カタログをもらい、その中から毎年ぶどうを選んでいます。シャインマスカット級のぶどうが5房ほど届くため、非常に気に入っています。
※1:その他、広島交響楽団の鑑賞チケットもあります
※2:2025年度からQUOカードの金額が変更される予定です
教えてくれたのは……桐谷広人さん
1949年広島県出身。将棋棋士・投資家。日本テレビ系バラエティ番組『月曜から夜ふかし』に出演し、現金を使わない「株主優待生活」が話題になった。現在はテレビや講演会、雑誌などで幅広く活躍。『日経マネー』(日経BPマーケティング)、『ダイヤモンドZAi(ザイ)』(ダイヤモンド社)で連載中。
※紹介している内容は、2025年1月8日に収録した動画から、一部抜粋して編集したものになります。掲載している内容は、収録時点のものになります。最新の情報及び詳細については、各社のHP等でご確認ください。また、内容に関しては万全を期しておりますが、情報の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を保証するものではございません。投資の判断は、ご自身の責任で行うようお願いします
(文:All About 編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
QUOカード優待マニア・とことこトコタンさんが、自慢のQUOカードを大公開!
トウシル / 2025年2月11日 11時0分
-
40歳・年収350万円女性のおすすめ株主優待「図書カード5000円相当がもらえてありがたいです」長期保有特典のある人気銘柄とは?
オールアバウト / 2025年2月5日 6時10分
-
桐谷さんが心待ちにする「2月の優待銘柄」
オールアバウト / 2025年2月4日 11時30分
-
2025年、株主優待の実施企業は過去最多か【新設した5銘柄】を紹介
MONEYPLUS / 2025年1月20日 7時30分
-
ヤマダHD、プリマハムの優待が届いた!かすみちゃんの優待生活:1月買った株と売った株、新設優待は?
トウシル / 2025年1月20日 7時30分
ランキング
-
1鉄鋼、アルミに25%関税=国内産業保護で―日本も対象、3月実施・トランプ米大統領
時事通信 / 2025年2月11日 17時46分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
4トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
5トヨタ『ハイエース』に特別仕様車を設定 専用のショックアブソーバーなど装備し、420万円から
ORICON NEWS / 2025年2月11日 16時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)