「洗濯機」を使っていないとき、フタは開けっ放しではダメ? 家電のプロに正しい情報を聞いてみた
オールアバウト / 2022年8月1日 17時45分

使用していないときの洗濯機の蓋(フタ)。開けておいたほう良いのか、閉めておいたほうが良いのか、All About家電ガイドの安蔵靖志さんに聞きました。
使用していないときの洗濯機の蓋(フタ)。カビ防止のためにも開けておいたほうが良いのか、ホコリが入り故障の原因にもなるので閉めておいたほうが良いのか、悩みますよね。どちらが正しいのでしょうか?
All About編集部が実施したアンケート調査の結果と合わせて、「洗濯機」のフタに関する疑問をAll About家電ガイドの安蔵靖志さんに聞きました。
使っていないときの洗濯機のフタ、みんなはどうしてる?
7月28~29日、全国500人を対象に「使用していないときの洗濯機のフタを開けているか、閉めているか」を聞いたところ、フタを開けている人が405人(81%)、閉めている人が95人(19%)でした。
一方、閉めている人は「何か物が落ちてしまうのを防ぐため」(20代女性)、「子どもたちが中に入らないようにするため」(30代女性)、「飼い猫が知らぬ間に入り込まないように」(40代男性)など、何かが入ってしまうのを防ぐことが主な理由のようです。そのほか「開けたままだと見た目が不恰好なので」(30代女性)、「蓋の上に物が置けるから」(20代女性)などの声も挙げられました。
洗濯機のフタは開けっ放しではダメ?
調査では「フタを開けている派」のほうが圧倒的に多い結果となりましたが、洗濯機を使用していないときのフタは開けておくのと閉めておくのは、どちらが良いのでしょうか。All About家電ガイドの安蔵靖志さんは、以下のように解説しています。安蔵さん:洗濯機は水を使って衣類を洗濯するため、洗濯後はカビを防止するために洗濯機の内部を十分に乾燥させる必要があります。洗濯乾燥機の乾燥機能を使う必要はありませんが、フタを開けておくことで湿気を飛ばし、十分に乾かしましょう。洗濯後少なくとも3~4時間程度はフタを開けておいた方がいいでしょう。毎日洗濯をされる方は、洗濯機のフタを開けっぱなしにしていてもいいと思います。
洗濯機は内槽の中はもちろん、内槽と外槽の間にもたくさんの水を入れて洗浄するため、「ホコリが入って故障の原因になる」というのはあまり考えられません。どちらかというと内槽と外槽の間にカビが生えてしまい、それが衣類についてしまう危険性の方が怖いです。
毎回十分に乾燥させてもカビが生えてしまうことはあるので、少しカビっぽいニオイが気になる場合は洗濯槽クリーナーなどを使って槽洗浄を行うことをおすすめします。
(文:All About編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
プラズマクラスター洗濯乾燥機など3機種を発売
PR TIMES / 2022年8月8日 15時15分
-
「洗濯指数」も上手に活用! 紫外線にゲリラ豪雨…天気が読めない高温多湿な「夏の洗濯」の秘訣
オールアバウト / 2022年8月5日 21時50分
-
次に買いたい「洗濯機」は縦型? ドラム式? 500人に理由も合わせて聞いてみた!
オールアバウト / 2022年8月1日 9時50分
-
洗濯機はドラム式と縦型、結局どっちがいいの? 家電のプロに聞いてみた【8月1日は洗濯機の日】
オールアバウト / 2022年7月31日 20時25分
-
【特許取得のアイデア便利グッズ】縦型洗濯機のカビを防ぎながらデッドスペースに物が置ける『さいちくん』
共同通信PRワイヤー / 2022年7月25日 11時30分
ランキング
-
14本ケーブル内蔵!ダイソーで注目の「モバイルバッテリー」が凄すぎた。
東京バーゲンマニア / 2022年8月18日 19時12分
-
2「白髪」が急激に増えた…病気が原因の場合はあるのか? 改善する方法は【皮膚科医が解説】
オールアバウト / 2022年8月18日 20時45分
-
3Twitter裏アカで取引先の悪口を書いた女性。個人が特定されてしまい大騒ぎに…
女子SPA! / 2022年8月18日 15時47分
-
4おいしいけど正直「高いな」と感じる回転寿司チェーン店! 「すし銚子丸」を抑えた意外な1位は?
オールアバウト / 2022年8月17日 10時30分
-
5「梅毒」増え続け年間1万人超えか アプリやSNSでの「出会い」から感染も
J-CASTトレンド / 2022年8月18日 18時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
