もしかしてあなたも? 実は損してる“口下手女子”5タイプ
ananweb / 2018年4月14日 11時0分
ピンチを難なく切り抜けたり、相手を効果的に褒められるのが会話の達人。ボキャブラリーが豊富なだけでなく、使いこなすにはそれなりの技も必要? 語彙力がない女子の5つのタイプを紹介。あなたは大丈夫?
■ 謝れない女子「え? でもそれは~」
「社会人は、自分が悪くなくても謝らなくてはいけないことが多くて大変。自分の言い分を抑えられず、状況がこじれちゃうんです」
■ 断れない女子「あ~、あの~」
「断ったら悪いかな、嫌われるかもと思ってしまい、なかなか上手に断れない性分。上手な断り方があるなら、教えてほしいです~」
■ 褒め下手女子「先輩、気が利きますね~」
「気を利かして上司を褒めたつもりなのに、相手の反応がイマイチ…。周りの人も変な顔してる…。私、何かまずいこと言った?」
■ 若者言葉乱用女子「ぶっちゃけ終わってますよ」
「社会人3 年目でも学生ノリが抜けない私。会話を振られてすぐ答えなきゃいけないときは余計ダメ。大人な言葉遣いができません」
■ 意見できない女子「……………」
「言いたいことがあっても、上手に伝えられません…。相手が上司や先輩だと緊張しすぎて、結局伝えられずに過ごしてしまいます」
程度の差こそあれ、上の5人のような経験をした人は多いはず。言葉足らずの悶々とした思いを解消するには、語彙力を磨くのが一番、と国語講師の吉田裕子さん。
「語彙力は知性と品格を醸し出せるもの。カジュアルな会話や、書き言葉でのコミュニケーションが増えた現代だからこそ、その価値が見直されています。人を魅力的に見せるお化粧と同じで、誰でも身につけられる技なんですよ」
ただ、多くの言葉を知っていればいいというわけではない。
「“知っている”のと“使いこなしている”のでは全く違います。言葉の意味を理解し、自分のキャラクターに合った使い方ができるようになるには、日頃の意識が大事。怖い上司にはこう言おう、などと日々想定していると実践力がつきます。言い方の正解は一つではありません。自分の語彙の引き出しを増やしておけば、自然に出てくる言葉も変わっていきます」
吉田裕子さん 国語講師。古典、近代文学、歌舞伎に精通。古典などを塾で教えている。著書に『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)など。
※『anan』2018年4月18日号より。イラスト・伊藤ハムスター 取材、文・板倉ミキコ
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新時代は働きやすい? 多様な働き方のための「時間管理とコミュニケーション術」【新時代のビジネスマナー】
オトナンサー / 2021年3月5日 9時40分
-
「本が嫌いでも灘高→東大」ゲームとYouTubeだけでも国語が満点な子のある習慣
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 9時15分
-
褒めると良くない!?…彼との距離がすぐ縮まる「効率的な会話テク」 #110
ananweb / 2021年2月25日 19時50分
-
「めっちゃ」と「ヤバい」ばかり使ってしまう悩み 語彙力の増やし方を教える『アスクミ先生に聞いてみた』22時間目
ねとらぼ / 2021年2月15日 17時0分
-
褒め言葉一覧。コミュニケーション上手になりたい人必見!異性や部下、上司の褒め方
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年2月9日 10時0分
ランキング
-
1肛門PCRはやめてくれだと? 「日本人め、お高くとまりやがって」=中国
サーチナ / 2021年3月8日 22時12分
-
2東大生はやらない?「努力しても成績が伸びない子」の残念な勉強習慣
オールアバウト / 2021年3月8日 20時35分
-
3これホントに軽トラ!? ヤンチャ過ぎるイカツい軽トラック カスタム3選!
MōTA / 2021年3月6日 16時30分
-
4なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは
くるまのニュース / 2021年3月9日 7時10分
-
5お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年3月8日 17時0分