この手相は直線的? 緩やか? 覚えておきたい「線の見方」
ananweb / 2018年5月20日 16時0分
運勢を知る手立ての一つ、手相。自分で見られるようになれば、より開運につながるかも。基本的な手相の見方を、「テソーミルーム」主宰の日笠雅水さんに聞きました。
■ 線の流れの向き
線にはそれぞれ流れの向きがあり、それにより、“出発点”“先端”などを判断。「例えば感情線は小指側が出発点で、人さし指側に流れると考えます。よって、“感情線の先が二股”というときは、矢印の先側が分かれていると観て。また、運命線と生命線の流れからは年齢を読み取ることもでき、出発点側が若い時期を示します」
各線の流れは上の通り。矢印の方向を先端と観る。先端が二股、線の先が弱まるなどは、矢印方向に向かってのことと考える。
■ 線が直線的/弧を描く
定規で引いたようにまっすぐなら直線的、放物線のように緩やかなら弧を描いていると判断する。「直線的な人は『現実』『直球』『理論』などがキーワードで、計算能力に長け、シャープなものの考え方をするタイプ。一方、弧を描いている場合は『おっとり』『ロマン派』『穏やか』『柔軟』など、たおやかさを感じさせる性質を象徴しています。例えば、感情線は、心の受け皿を象徴していますが、直線的な人はクール、曲線的でスープ皿のような人はそれだけ多くのものを受け止める許容量がある、と判断できます」
写真左は、基本3線がすべて、緩やかに弧を描く。このタイプは、物事をゆっくり考える傾向あり。現実よりロマンを大切にし、感情の起伏が激しくないタイプ。写真右は、感情線と頭脳線が、共に直線的なタイプ。感情線からは現実的でクールな性格が、頭脳線からは即断即決型で、計算力に長けていることが判断できる。
■ 線の切れ目/切り替え
途中で線が切れている場合、切れた先の線が薄くなっている場合を「切れ目」、切れた先も同じくらいの濃さで線が続く場合を「切り替え」と考える。「線の切れ目は、変化へのアクシデントを表す暗示なので注意が必要なとき。一方、切り替えは、そこを転機に新しい人生が花開くと考えて」
写真左は、○の切れ目を境に、線Aよりも線Bが先端に行くほど細い。切れ目付近の線Bが太くなっているので、アクシデントを乗り越えつつある状況と観ることができる。写真右は、線Aが○で切れ、線Bへ続く。切れた先の線Bが、線Aと同じ濃さと太さなので、切り替えと観る。生命線の切り替えから、体質や生活拠点の変化の時期などを読み取ることができる。
日笠雅水さん 「テソーミルーム」主宰。心が癒され、前向きになれる個人鑑定や、楽しく手相が学べる“テソーミ教室”が大人気。ツイッター(@maaco3)では、質問に答えるQ&Aも随時開催。
※『anan』2018年5月23日号より。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“頭脳線”でわかる!【手相タイプ別】あなたに向いている「仕事・職場環境」は?
ananweb / 2023年11月25日 20時15分
-
ポッキーの長さが違って見える!? 今年もグリコのポッキーで「錯視図」をつくってみた!
オールアバウト / 2023年11月14日 19時45分
-
【手相 人相 長寿の秘訣】指そのものが細い人は…他人よりも自分自身の健康に要注意
東スポWEB / 2023年11月12日 10時3分
-
[MOM4521]飯塚DF坂本海凪太(3年)_「なんでもできる万能タイプ」のDFが観衆の度肝を抜く決勝ゴール!!
ゲキサカ / 2023年11月11日 11時44分
-
名古屋の高速名物「初見殺しの情報板」撤去しちゃうの? 矢印だらけ やっぱり複雑すぎた? NEXCOに理由聞いた
乗りものニュース / 2023年11月5日 17時12分
ランキング
-
1創価学会の懸案は「池田大作氏の後継者」ではない…カリスマを失った創価学会がいま本当に悩んでいること
プレジデントオンライン / 2023年11月30日 18時15分
-
2寝たまま&5分でできる! ぽかぽかスイッチをONにする、温活“朝ストレッチ”
ananweb / 2023年11月30日 20時0分
-
3「野球好きのジジイが決めてる」流行語選出に疑問の声、3年連続で野球界から大賞 「あれだけ盛り上がったから」と納得の声も
まいどなニュース / 2023年12月1日 16時16分
-
4お酢を毎日摂ると体に起こる「驚きの変化」。体重と体脂肪を減らす、だけじゃない!
女子SPA! / 2023年12月1日 8時45分
-
5ローソンストア100の「100円おせち」 一部「150円おせち」に値上げ 約7割は値段そのまま
ねとらぼ / 2023年11月30日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
