夏バテ解消にも…お悩み別“ヨガポーズ”6選!
ananweb / 2018年7月9日 11時0分
暑さによるだるさや体のむくみなど、いわゆる“夏バテ”といわれる症状に悩まされる人は多いもの。そこで、さまざまなトラブルを根本から解決する、お悩み別のヨガポーズをご紹介。
「例えば、下半身の冷えは筋肉量の少なさに原因があるので、下半身を鍛えるポーズが効果的、といった具合に、不調の原因にダイレクトにアプローチすることが肝心です。朝に限らず、調子が悪いと感じたら実践してみるといいでしょう」(ヨガ講師・サントーシマ香さん)
■ 下半身が冷える。
「冷房の効いた室内にいたり、冷たいものを飲んだり…女性を悩ます“冷え”は夏場こそ注意が必要。冷えにくい体をつくるためには、体の中で筋肉量の多い下半身を強化することがマストです。“馬のポーズ”はスクワットの姿勢を保つために、下半身の筋力が必要となるポーズ。脚を大きく開くことで、特に太ももの内側につく内転筋群を鍛えることができます」
【馬のポーズ】
胸の前で手を合わせ、息を吸いながら足を左右に大きく開き、吐きながらつま先を外側に向ける。一度息を吸い、吐きながら膝を曲げて腰を沈める。下がりきったところで呼吸を繰り返す。
■ 冷えて頭痛が…。
「頭痛の原因はいろいろと考えられますが、この季節に多いのが、冷房が直接首まわりにあたることからくる“冷え”と“血流の悪さ”。これは首から背中をしっかりほぐしてあげることで、症状が和らぐこともあります。“鷲のポーズ”は、本来立って行いますが、座位ならより簡単に。首肩の上部僧帽筋などを刺激して血流を活性化し、コリ解消につながります」
【ガルーダアーサナ(鷲のポーズ)】
正座して腕を交差させる。息を吸いながら手のひらを顔の前で合わせ、吐きながら肘を胸の高さまで上げる。この状態で数呼吸。さらに肩甲骨を動かし左右に回す。反対側も同様に。
■ イライラする。
「原因不明のイライラは、自律神経の乱れから生じている場合も。まずは呼吸を整えて、心身ともにリラックスした状態に導くことが大事です。腹式呼吸を4‐7‐8のリズムで行うと、副交感神経が優位になるので効果的。息を吐く時にお尻の穴を締めながら腹部をへこますと、横隔膜と腹横筋、骨盤底筋が穏やかに刺激され、お腹の内側からぽかぽかと温まるはず」
【4‐7‐8呼吸】
あぐらをかいてお腹に両手をあてる。4カウントで鼻から息を吸う。そのまま7カウント息を止めてから、口から8カウントかけて息を吐ききる。これを気持ちが落ち着くまで繰り返す。
■ だるさが残っている。
「朝、布団から起き上がれない人に試してもらいたいのが、このポーズ。目覚めのスイッチである背骨を緩やかに伸ばすことで、血流が改善してだるさが和らぎます。また、お腹と太ももが密着する姿勢は、呼吸を深く感じやすいのもポイント。強いコーヒーで覚醒するというよりは、白湯を飲んでじんわりと体がほぐれるような、やさしい目覚めのポーズです」
【子どものポーズ】
正座の姿勢から両膝を腰幅程度に開く。手を床について息を吸って背筋を伸ばし、息を吐きながら体を倒していく。全身の力を抜いてそのまま数分キープ。終わったらゆっくり起き上がる。
■ 暑くて睡眠不足ぎみ。
「熱帯夜が続く真夏は、夜中に目が覚めてしまったり、眠りが浅かったりと、睡眠トラブルが多発。激しい気温差で自律神経が乱れがちになるので、呼吸を深くして気持ちを安定させることが大事です。胸から脇腹にかけて、体の側面を伸ばす“門のポーズ”は、肋間筋に働きかけることで深い呼吸を促し、寝不足ぎみの頭をスッキリ覚醒させるのに効果的。脇腹あたりを意識して行いましょう」
【門のポーズ】
膝立ちから右足を横に向け、息を吸いながら左腕を上げる。息を吐きながら、腕を上げたまま上体を右側に倒して数呼吸。息を吸いながらゆっくりと元の姿勢へ戻し、反対側も同様に。
■ むくみが取れない。
「血流が悪くなると、リンパが詰まってむくみの原因となります。つまり、むくみを取るには血流を良くしてリンパの詰まりをなくすことが必須。“ランジからのねじり”は、体の中の主要なリンパの節がある太ももの付け根をダイレクトに刺激することで、血行を促すポーズです。ポイントは、前の足をしっかりと踏み込むこと。骨盤底筋をぎゅっと締め上げると、バランスもとりやすいでしょう」
【ランジからのねじり】
直立から左足を大きく前に踏み出し、膝を曲げてしっかり体重をのせる。右のかかとを床から離して親指の付け根で地面を押す。胸の前で手を合わせ、息を吐きながら体を左側にねじる。そのまま数呼吸。吸いながら体を正面に戻し、左足を引いてまっすぐ立つ。反対側も同様に。
サントーシマ香さん ヨガ講師、アーユルヴェーダ・セラピスト。NY生まれ。日本各地でのワークショップ、テレビやラジオなど幅広く活躍。近著は『一日の体調を整える 朝のヨガ』(大和書房)。
カップインサーマルボディスーツ¥11,000 2ウェイベアパンツ¥12,000(共にエミ ヨガ/エミ ニュウマン新宿店) ヨガマット¥5,000(ダンスキン/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター)
※『anan』2018年7月11日号より。写真・小笠原真紀 スタイリスト・白男川清美 ヘア&メイク・青木舞子 取材、文・瀬尾麻美 撮影協力・TITLES
(by anan編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
秋冬に太るのは●●が原因!?今絶対すべき対策
つやプラ / 2023年11月13日 12時0分
-
わずか1分で血流アップ! カラダの不調を改善する、簡単“全身のしっかり体操”6つ
ananweb / 2023年11月4日 19時0分
-
あなたの自律神経のタイプがわかる!自律神経の乱れを整える12のアイデア
ハルメク365 / 2023年11月2日 22時50分
-
女性のお悩み「肩こり」対策!痛む原因とおすすめストレッチを「カーブスマガジン」編集長が解説
ハルメク365 / 2023年11月1日 0時0分
-
【50代の下半身太り】原因は?いますぐできる対策3つ!日常生活の工夫で無理なく続くダイエット
ハルメク365 / 2023年10月31日 18時50分
ランキング
-
1電灯いらない!? ダイソーの税込330円の小型ライトが優秀すぎると話題 6畳部屋を照らし切る
よろず~ニュース / 2023年11月29日 15時0分
-
2「貯金1,000万円が一瞬で消えるなんて…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月29日 18時45分
-
3ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
-
4医師も警告する“痩せ薬”リベルサス、服用した女性の壮絶体験「2度と飲みたくない」
女子SPA! / 2023年11月29日 15時46分
-
5ラブホの受付に「ゴルフバッグを担いだ客」が…バイト男性が驚愕したその“中身”とは
日刊SPA! / 2023年11月29日 15時53分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
