状況別「東大アイデア」の使い方! 4つの実践テクニックも
ananweb / 2020年2月8日 20時0分
『「発想力」と「想像力」を磨く東大アイデア』の著者・西岡壱誠さんによれば、アイデアを生むプロセスに必須の要素は、「目的」「調査」「発想」の3つ。西岡さん流アイデア発想法のスタンダードは、そのアイデアが実現した理想状態から逆算していく「目的」→「調査」→「発想」の順。ただ、この順番は入れ替えてもOK! 成立させたいアイデアのタイプや状況に応じ、臨機応変に使いこなそう。
■ 応用編・状況別東大アイデア
■ CASE1:アイデアの「目新しさ」が求められている時
【発想先行型】発想→目的→調査
型にはまらないアイデアが必要なケースでは、まず自由に“発想”を。「フラットな目で日常を見返すと、当たり前とされていることにも疑問が浮かぶはず。例えば、種なしぶどうは、ぶどうには種があるという常識に対して『種があると食べにくいのに、なぜ、種があるんだろう』という発想から生まれたのです」。発想が浮かんだら、そのことが「何をどう変えるのか」という目的を考えた上で、先行事例を調査しよう。
■ CASE2:アイデアの「実現性」が求められている時
【調査先行型】調査→発想→目的
堅実なアイデアを考える時は、困っていることや悩み、改善したい課題を洗い出し、その解決策となりそうな先行事例を調べることから始めると、実現性が高まる。「第一段階の調査では、探し出した事例をどうしたら転用できるかにフォーカスします。これを基に、日常ベースで発想を膨らませ、最後に未来の理想的な状態を見出していくのが調査先行型。目的をイメージしにくい場合も、調査から始めると上手くいきます」
■ 東大アイデアの実践テクニック
3ステップに沿って考えていけば、誰でもアイデアを生み出せる「東大アイデア」発想法も、いよいよ、実践へ! 「目的」「調査」「発想」の各ステップで使える、具体的かつ、簡単なテクニックを学んで。
■ テクニック1:【目的】「現状」「理想」「変化理由」を書き出し、いつでも見返せるように。
アイデアの目的を設定するには、現状の悩みや問題点を挙げて、改善後の理想の状態を導き出す方法がおすすめ。「まず、変えたい現状をできるだけ多く列挙していきます。次に、どうなるのが理想なのか、現状の変化後も書き出します。これが、アイデアにおける目的にあたります。最後に変化前の現状を、理想的な状態に変えるのに必要なこと=変化理由(イラストの赤字部分)を考えます」。理想の部分は、現状をポジティブに言い換えたり、具体的な言葉に置き換えると◎。
■ テクニック2:【調査】LINEグループトークを利用して、気になるデータをストック。
せっかく調査した情報も、散らばっていると、関連性や重要性になかなか気づけない。「僕は、自分だけのLINEグループを作って情報を一か所に集約しています。テーマに沿ったグループ名にして、URL 、スクリーンショット、写メと何でも投げておき、ある程度溜まったら必ず読み返します。すると、時間が経っても残すべき重要な部分が見えてくるんです。同じテーマで調査する人がいたら、グループトークに招きましょう。情報量が格段に増えますし、議論もできて一石二鳥です」
■ テクニック3:【調査】1日1回要約しながら、情報に触れてみる。
アイデアの素となる事例をリサーチする段階で、非常に有効なのが情報を要約する力。「せっかく集めた情報も、そのままストックするだけで寝かせてしまっては、最終的にアイデアとして成立しません。ニュース記事を読んでいる時は、わかりやすい言葉で要約してみる。映画を観たなら、ただ『面白かった』と思うだけでなく、誰かに伝えるつもりでストーリーを簡潔にまとめてみる。そうすると、インプットの質が高くなり、他のものとその情報をつなげやすくなります」
■ テクニック4:【調査・発想】習い事やイベントなど…実際に経験して、疑問をメモ。
実地調査と発想力アップを同時にできる実体験。興味のあるイベントに足を運んだり、月謝を払って習い事をしたり、自分の体、時間、お金を使って得られるものは計り知れない。「その状況に身を置き、感じたことと疑問点をまとめましょう。『内容のわりに高いと感じた』なら『もっと安くできる方法はないか?』、『途中で飽きた』なら『中だるみしない展示にするには?』と疑問を投げかける。他の誰でもない、あなた自身の感想こそが、独自性を生むきっかけとなるのです」
にしおか・いっせい 偏差値35から東大に合格。現在、経済学部4年生。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供する東大生チームのプロジェクトリーダーを務める。近著に『「発想力」と「想像力」を磨く 東大アイデア』(小社刊)。
※『anan』2020年2月12日号より。イラスト・林田秀一 取材、文・小泉咲子
(by anan編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東大生の会話の中に「要するに」が出てこないワケ【再配信】 なぜ話がわかりやすい?ノートにもコツがある
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時0分
-
あまりに長い「英語の入試問題」すらすら読める技 英語を読むスピードが遅い…どうすればいい?
東洋経済オンライン / 2024年11月19日 7時40分
-
東大生断言「頭がいい人」に共通する時間の使い方【再配信】 遊んでいる時も時間に厳しい、その納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 14時0分
-
ストレス社会を生き抜くための新たな方法「ジャーナリング」2カ月で感じた魅力と効果
よろず~ニュース / 2024年11月13日 11時0分
-
東大目指す子の「自信を無くす」親の残酷な一言 子どもがのびのび成長するための親の心構え
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 9時20分
ランキング
-
1「既婚者よりも経済的に余裕がある」だけじゃない…末期がんの医療ジャーナリスト(59歳)だから気づけた「独身がん患者」のメリット・デメリット
文春オンライン / 2024年11月24日 6時10分
-
2ナッツを食べると認知症予防になるのか…理想は1日30g
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月24日 9時26分
-
3小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
4「茨城県警察」本気でオタ芸を打ってみた “キレッキレ”動画にSNS「最高!!」「すばらしい」「腹筋壊れるw」
オトナンサー / 2024年11月23日 19時10分
-
5冒険をあきらめる“元少年”が続出…36年ぶり『ドラクエ3』にあらわれたモンスター以上の“難敵”
週刊女性PRIME / 2024年11月20日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください