1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

トイレに行きすぎかも・・・オナラの回数を減らすためにはどうすればいいの?

ANGIE / 2016年10月13日 21時0分



「やばい、オナラが出る」と思い、小走りでお手洗いにいったことのある経験は誰にでもあるかと思います。「何度もお手洗いにいくのは恥ずかしいし、わずらわしい。そもそも私って、オナラの回数がものすごく多すぎて嫌!」なんて方もいるのでは?

今回は、オナラの回数を極力減らす方法をご紹介します。

 
オナラの正体とは?


人間、誰でも当たり前にオナラをします。1日に10~20回程度オナラすることは普通であり、悩む必要はありません。

オナラの正体は口からとりこむ空気と、腸内ガスと呼ばれるものだそう。腸内ガスは毎日腸の中でつくられ、その約2割はオナラとして、残りの約8割は吐く息によって外に出され、新しいものがつくられるという新陳代謝がおこなわれているのだそうです。

「オナラが口から……!?」と気になる人もいますよね。実は腸内ガスはほぼ無臭で、わずか1%がにおうガスなんだとか。ただ腸内環境が乱れたり、オナラを我慢したりするとガスが血液中から体に吸収されて体臭となったり、肺まで到達して呼吸となり、口臭の原因になることも……!

オナラは我慢せず、出したほうがいいものなんですね。

 
オナラの回数が多くなってしまう原因


オナラの回数が極端に多いという人は、下記のような原因があるかもしれません。

 
姿勢が悪い
姿勢が悪いと肺からのガスの入れ替えがうまくいきません。血液の中の二酸化炭素分圧も上がり、腸内ガスがたまりやすくなって、オナラが多発! なるべく背筋を伸ばし、腹式呼吸を心がけると改善につながるそうですよ。

 
ストレスが多い
多すぎるストレスは胃腸の働きを妨げます。胃腸環境が悪くなるとガスがたまりやすくなり、姿勢が悪いことと同様にオナラの大量発生につながるそう。ストレスを意識して減らすのは難しいけれど、気持ちに余裕をもつように心がけましょう。

 
炭酸が大好き!
オナラがたくさん出てしまうのは腸内にガスがたまるから。ガスのたまる炭酸飲料は控えめにしましょう。

 
体に負担をかけず、オナラの回数を少なくするには?


 
排便時にガスを出す
排便時はとにかくリラックス! 腹部の左下あたりを手のひらでゆっくりマッサージするとガスが出やすくなるそうですよ。

 
できるだけゆっくり食べる
早食いは大量の空気を一緒に飲み込んでしまうため、オナラが増える原因になるのだとか。オナラを少なくするためには、よく噛み、唾液と食物とを混ぜ合わせてガス抜きしながら食事するようにしましょう。

 
「ガス抜きポーズ」を習慣にする


Movie by Youtube(ガス抜きのポーズ)


こちらはよく見かけるストレッチのポーズだと思いますが、腸のガスを上手に出す効果もあるそうです! 毎日の習慣にして気になるオナラの回数を減らしましょう。

 

今回紹介した方法でなるべく腸内にガスをためないようにすれば、オナラを少なくすることができるかもしれません。そうすれば「オナラのために」トイレにたつ回数も減り、冷や汗をかくシチュエーションも減るはず……!

ちなみに海外ではオナラのにおいをバラやチョコレートの香りにする薬が開発されたとか。回数もにおいも解消できたら、オナラが問題になることもなくなりそうですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください