1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

「油が健康に悪い」はウソ!ダイエットに効果的と話題の『MCTオイル』徹底解説!

ANGIE / 2022年7月14日 18時0分


猛暑が続き、ファッションも薄着にならざるを得ない季節。夏が来る度にダイエットを決意する人はきっと筆者だけではないはず。


巷には様々なダイエット情報が拡散されていますが、今海外を中心にダイエットトレンドとして注目されているのが『MCTオイル』


“オイル”と聞くとダイエットにも、健康にも悪そうですが、実は上手く活用できれば健康的かつ理想のカラダを手に入れることができるのだとか!


そんな気になる『MCTオイル』について、その健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信している「MCTプラス・コンソーシアム」主催の座談会で専門家に詳しい内容を聞いてきました!


 


無理なく脂肪燃焼体質になれる!最強の油『MCTオイル』


「自分にとって、ストレスのない方法に出会うことがダイエット成功への近道。そのツールとしてMCTオイルは効果的!」


と語るのは、ボディビルの世界でも活躍する、日本体育大学 体育学部 教授の岡田隆先生。


いきなりササミのみ食べるなど極端な食事方法を実践すると、体力・免疫・気力ともに低下し、結果失敗するというダイエットの負の連鎖に陥ってしまうと岡田先生。


まさにその通りの経験をしてきたので、頷きが止まりません。



“食べて動く”がダイエットの基本ですが、人間のエネルギー回路には「糖燃焼回路」と「脂肪燃焼回路」の2系統あるそう。


今メジャーな糖質制限ダイエットは糖を遮断することで脂肪燃焼回路を回し、「ケトン体」という物質を多く出して脂肪を燃やすことで痩せるという方法なんだそう。


しかしこれを実践すると、食事制限によるストレスが溜まりやすく、栄養バランスも崩れてしまい、結果ダイエットに失敗してしまう人が多いのだとか。



カラダづくりの基本はやはり食事で、P(たんぱく質)F(脂質)C(炭水化物)のバランスを意識することが重要。


その中で一番のカギとなるのが「脂質」だと岡田先生は言います。


「オメガ3やオメガ6などが脂質として良いと言われているが、それらは長鎖脂肪酸(LCT)で体内に溜まりやすく、それよりも中鎖脂肪酸であるMCTの方が優れていると最新の研究でわかってきました」(岡田先生)



MCTオイルは素早く肝臓で代謝される「ケトン体」を産生し、一般的な食用油より約4倍速くエネルギーになり、カラダをめぐる時には脂肪酸から「ケトン体」に変化します。


そのため、脂肪になりにくいという最強の油なのだそう!


実際にMCTの摂取によって体内の「ケトン体」が増加することも明らかに。


極端な糖質制限をしなくてもMCTオイルを摂るだけで「ケトン体」を増やせて、ストレスなく脂肪を燃焼させることができるそうです!


 


夏バテ防止にも!素材のおいしさを引き立てる『MCTオイル』


「実はダイエットにオイルは不可欠。不足するとうるおいがなくなり、パサついてしまいます」


と語るのは、オイルビューティシャンでシニアオイルソムリエとしても活動するAKIさん


油が悪とされていた時代、ノンオイルの食事やオイルフリーの化粧品を使っていたところ、体調不良になってしまった経験があるのだとか。


その際自律神経もおかしくなってしまい、油をバランス良く摂ることがカラダとココロに重要だと気づいたそうです。



MCTオイルは何かにプラスすることで尖った味を和らげ、おいしくしてくれる効果があるということで、コーヒーと野菜ジュースにMCTオイルを入れたもの・入れていないものを実際に飲み比べてみました。


野菜ジュースは甘味と酸味が和らぎ、まろやかに! トマト味が強いタイプは筆者が苦手な味だったのですが、MCTオイルを入れた方はゴクゴク飲んでしまいました。



コーヒーはまるでミルクが入っているみたいに濃厚に! コーヒーの苦味が苦手な人にぜひお試しいただきたいです。


お料理にひとさじ加えることで、マイルドに食べやすくなり、素材のおいしさを引き立て底上げしてくれる効果があるMCTオイルは、夏バテ防止にもおすすめだそうです。


 


普段の食事にちょい足しする「MCT習慣」を!


MCTオイルを上手に使うポイントもAKIさんに教えていただきました!


無味無臭でどんな食事にも合わせやすいため、飲み物に混ぜたり、普段の食事にかけたりするのがおすすめとのこと。特に納豆や味噌汁、ヨーグルトなどの発酵食品との相性が抜群だそうです。


また酸化しにくいので食卓に置いておき、調味料として使うのもいいとか。


素早くエネルギーになるので、「これから動くぞ!」という朝に摂るのがおすすめだとのこと。


注意点として、一日小さじ1杯を目安に摂りすぎないこと・加熱はしないこと・カップラーメンなどのポリスチレン製の容器は変形する場合があるので使用しないことを挙げられていました。



岡田先生も爆食いやキレ食いを防ぐため、飢餓状態にある朝摂ることが多いそう。


MCTオイルを入れると満足感がアップしてさらに食べ物がおいしく感じ、脳の健やかさもアップします!」(岡田先生)


ダイエット中の食を豊かにしてくれるものとして、MCTオイルをぜひ使ってみて欲しいそうです。


 


無理ばかりするダイエットとは今日でさよなら。ストレスなく、継続できる方法「MCTオイル」を上手く毎日の生活に取り入れ、健康的かつ理想のカラダづくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください