1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

ビタミンDや食物繊維、大事な栄養素が美味しく摂れるお菓子おすすめ5選♡

ANGIE / 2022年8月12日 17時0分



皆さんあまりの猛暑に食欲をなくしていませんか?


身体に必要な栄養素が摂れないと疲れの原因になり、さらに食欲をなくす…という悪循環。ついつい手軽なアイスやお菓子に手が伸びてしまいますよね。


お菓子を食べるならせめてヘルシーなものを選びたいもの。そこで今回は、栄養を摂取できて美味しいお菓子を5つ厳選してご紹介します!


栄養素にも色々ありますので、自分に足りていなさそうなものをぜひチェックしてみてください。


 


リカルデント ビタミン D プラス


こちらはリニューアルでビタミンD含有量が1粒あたり50%増量した、栄養機能食品ガム「リカルデント ビタミン D プラス」です。


ビタミンDは骨の形成に大切な栄養素なのですが、実は美容感度の高い人ほどこの時期気をつけなければならないんです!


美容の大敵紫外線ですが、皮膚は紫外線に当たることでビタミンDを生成します。


しかし、在宅ワークや日焼け止めなどで日光に当たる機会が減り、私たちは慢性的にビタミンD不足なのです…。


「リカルデント ビタミン D プラス」は4粒で1日に必要なビタミンDの約4割弱が摂れるそう。



ボトルタイプは少しずつガムが出せる小さいフタと、一気にガサッと取れるフタが2種類ついているのが便利!


味は甘さ控えめで、口に入れるとまずヨーグルトとベリーの香りがふわり。後からミントの爽やかな風味が広がります。


味が比較的長く続くなあと思いながら食べていたのですが、これは独自開発のロングラスティングカプセルを使用しているからだそう。


ヨーグルトの風味が美味しく甘さが控えめなので、子供から大人までおすすめです!


参考:リカルデント


 


乳酸菌ショコラ カカオ70×クランベリー


乳酸菌+オリゴ糖+食物繊維が一気に摂れるチョコレートです。「チョコブロック製法」により、乳酸菌が生きて腸まで届くそう。


3種類あるラインアップの中から今回はクランベリー味を選んだのですが、これはビターチョコが苦手な人に特におすすめしたい味でした!


クランベリーの香りとチョコ感がうまく混じって、ビターチョコなのでそれほど甘さはありませんが、すっきりと食べられます。70%の苦みもあまり感じないので、甘めのチョコレートが苦手な人にもお試しいただきたいです!



カカオ70%以上のダークチョコレートは、通常のチョコレートよりもカカオポリフェノールが豊富です。


カカオポリフェノールは便通改善や美容にも良いさまざまな効果が期待できるので、チョコレートを食べたいなーと思ったときにはぜひ選んでくださいね!


参考:ロッテ


 


ハイレモン


「これ懐かしい!」と思ったANGIE世代の女性も多いのではないでしょうか。未だにスーパーやコンビニでよく見かける、ロングセラーのお菓子です。


栄養機能食品でビタミンCが入っており、女性にとって大切なビタミンCを手軽に摂ることができます。姉妹品の「ヨーグレット」もカルシウムが摂れるので、お子様には特に食べてほしいお菓子ですね!



ビタミンCは、化粧水や美容液などのスキンケアアイテムによく入っていますよね。


肌荒れが気になる人や、紫外線によるダメージが気になる人は、インナーケアとしても食事やサプリから意識して摂るのがおすすめです。


参考:明治


 


東洋ナッツ 食塩無添加ミックスナッツ


こちらは素焼きで食塩無添加という、ヘルシーなミックスナッツです。


アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカデミアナッツの4種類のナッツが配合されています。


ナッツが栄養豊富というのは皆さんご存じだと思うのですが、低糖質高タンパクでビタミンE・鉄分・食物繊維が摂れるのは女性にとっては特に嬉しい限り!



どのナッツも口に含むとナッツ本来の自然な甘さが広がり、味付けしていないからといって物足りなさは全く感じません。


素材そのままのおいしさを味わえるので、砕いてサラダなどのお料理にも使えそうです。


参考:Ton’s Cafe


 


40枚鉄プラスコラーゲンウエハース


こちらの商品も、ドラッグストアなどのお菓子コーナーで見たことがある人が多いのではないでしょうか。


ココア味のウエハースが、たっぷり40枚も入ったお菓子です。鉄分、コラーゲン、カルシウム、ビタミンDと、健康や美容に大切な栄養素が複数摂れるのが特徴。



個人的にウエハースのお菓子は「スカスカして薄味」と思っていたのですが、これはギュッとココアが詰まっている感じ。しっかりと食べ応えがあり、栄養のことを抜きにしてもお菓子としておいしいです!


3枚あたりで109キロカロリーという低カロリーなところもいいですね。


 


栄養価が高いような機能性のあるお菓子だと、ダイエット中でも罪悪感が緩和されるのが嬉しい!


今回ご紹介したお菓子はどれも、機能性と美味しさを両立したものばかり。美味しくて食べ過ぎないように注意したいと思います。


参考:ハマダコンフェクト株式会社


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください