1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

「家庭教師ヒットマンREBORN!」に捧げた青春が蘇る…! 「天野明展」で再確認したキャラクターの魅力【レポ】

アニメ!アニメ! / 2024年5月18日 11時30分

『家庭教師ヒットマンREBORN!』『エルドライブ【elDLIVE】』『鴨乃橋ロンの禁断推理』など多くの作品を世に送り出してきたマンガ家・天野明さんのイラストや資料を展示する大規模展覧会「天野明展 TheCharacters」が、5月18日より池袋・サンシャインシティ文化会館にて開催。それに先駆けてマスコミ向けの内覧会が行われたので、見どころを探ってきました!


「天野明展 TheCharacters」(C)天野明/集英社
@editoranimeanime 「家庭教師ヒットマンREBORN!」に捧げた青春が蘇る…! マンガ家・天野明さんの大規模展覧会「天野明 TheCharacter」の見どころを紹介 好きな作品がある人は絶対に行った方がいい 期間:2024年5月18日(土)~6月23日(日) 10:00~20:00 東京都 サンシャインシティ 文化会館ビル4F 展示ホールB #リボーン #家庭教師ヒットマンreborn #エルドライブ #鴨乃橋ロンの禁断推理 #天野明展 オリジナル楽曲 - アニメメディア編集部の日常

■作品の世界観を感じられる展示が満載!キャラクターの魅力にも迫る内容に



天野先生は、2004年より「週刊少年ジャンプ」で『家庭教師ヒットマンREBORN!』を連載(全42巻)。2013年より「ジャンプLIVE」「少年ジャンプ+」で『エルドライブ【ēlDLIVE】』を連載(全11巻)。2020年より「少年ジャンプ+」で『鴨乃橋ロンの禁断推理』を連載中(既刊13巻)。以上3作品はいずれもTV アニメ化されて人気を博しました。この他、TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』『異世界スーサイド・スクワッド』のキャラクター原案なども担当されています。


本展覧会は、そんな天野先生の作品の世界観を感じられるグラフィックや名シーンのイラストを展示。天野先生が生み出したまさに「オールスター」と言える錚々たるキャラクターたちの魅力に迫る内容となっています。


内部は【オープニングエリア】に続き、天野先生の代表作である3つの作品の世界を深く紹介する【『鴨乃橋ロンの禁断推理』エリア】【『エルドライブ【elDLIVE】』エリア】【『家庭教師ヒットマンREBORN!』エリア】、そして【エンディングエリア】の5つのエリアで構成。会場に入ってまず目に飛び込んでくるのは、3作品の名場面を散りばめたキューブとキャラクターたちのオブジェ。


(C)天野明/集英社

この空間は「キャラクターブック」をイメージしているそうで、ページをめくるようにカラーイラストを見ることができます。
繊細な中に迫力も感じさせるのが、天野先生の絵の特徴。それをこのビッグサイズで見ることができるなんて感動……!


(C)天野明/集英社

また、入ってすぐ右の壁には天野先生のコメントも。先生も本展覧会に訪れたようで、右下にかわいいリボーンの直筆イラストが入っていました。


この空間を抜けると、すぐに【『鴨乃橋ロンの禁断推理』エリア】に突入。個性豊かな登場人物たちを、印象的なシーンと共に紹介しています。


(C)天野明/集英社

ここではなんと、キャラクターのプロフィール情報が初公開! 詳しくは現地で確認してみてくださいね。


(C)天野明/集英社

この【『鴨乃橋ロンの禁断推理』エリア】は、フォトスポットが満載。クッションを敷き詰め、いつでも倒れ込むことができる「怠惰の床」が再現されており、被写体となる方は右の壁に身体を近づけて立ったら準備OK。撮影者は足のマークが描かれたポジションに立って、その様子を撮影。撮影後に写真を90度回転させれば、「怠惰の床」に寝転ぶロンと同じ構図が出来上がり♪


(C)天野明/集英社

撮影する際は、都々丸と同じ目線、おそらく自分の腰のあたりでカメラを構えることをオススメ。そうすると、しっかり平面で撮れます。
他に、「高原オーベルジュ連続殺人事件」や「悲劇の航海連続殺人事件」のワンシーンを切り取ったフォトスポットもありました。


(C)天野明/集英社

続いては【『エルドライブ【elDLIVE】』エリア】。宇宙船「ジャンルノR」がイメージされた空間となっていて、ここにいるだけでエルドライブの一員になったよう! 宇宙に浮かぶように名シーンがズラリと並べられていたのですが、これは仲間との“絆”や宙太たちの“成長”を感じられるシーンを厳選したとのこと。中央にはモニターがあり、カラーイラストが次々と映し出されるようになっていました。


(C)天野明/集英社


そしていよいよ、筆者が青春を捧げた作品【『家庭教師ヒットマンREBORN!』エリア】へ。ツナを中心として、守護者たちが取り囲むように並んでいるではないですか! かっこいい~!


(C)天野明/集英社

ここでは、登場キャラクターたちの「性格」や「特徴」、それぞれが持つ「覚悟」が感じられるシーンを厳選して展示。連載当時、食い入るように読んでいた“あのシーン”や“あのシーン”を、天野先生の美麗原画で見ることができて涙が……。


(C)天野明/集英社

ツナたち以外に、暗殺部隊「ヴァリアー」や「ミルフィオーレファミリー」などの展示も、もちろんあります。筆者が特に好きだったキャラクターは、スペルビ・スクアーロ。「VSヴァリアー編」での山本武との戦いのワンシーンが展示されていたのですが……このシーンをチョイスしてくれてありがとうございます(感涙)! 私はここでスクアーロに惚れたのですから!


(C)天野明/集英社

また、ボンゴレファミリー守護者の証である「ボンゴレリング」や、日替わりで登場する展示も。月曜が山本、火曜がランボ、水曜が笹川兄、木曜が雲雀さん、金曜が骸&クローム、土曜がツナ、日曜が獄寺となっているので、推しキャラの展示がある日を狙って来てみてはいかがでしょうか。


最後の【エンディングエリア】には、天野先生が本展覧会のために描き下ろしたキービジュアルイラストのキャラクター53体の等身大パネルが勢揃い。見てください! この圧巻の空間を!


(C)天野明/集英社

もちろん私は、スクアーロとの2ショットをバッチリ収めましたスクアーロの話ばっかりすみません……。このように、来場される皆さんも作品の世界観に浸るだけでなく、お気に入りのキャラクターの展示をしっかり見つめたり、2ショットを撮ったりして、思い思いに楽しんでほしいです。


■グッズも充実!日替わり特典も見逃せない♪




(C)天野明/集英社

展示エリアを抜けた先には、物販コーナーも。キービジュアルのクリアファイルに、各作品のフレークシールやポーチ、キャラクターのアクリルスタンドや缶バッジ、雲雀さんの学ラン風ジャージや、死ぬ気の炎のヘアバンドなどなど。工夫を凝らした、絶対に欲しくなるグッズだらけ! 


(C)天野明/集英社

特に気になったのは、「XANXUSのかっ消す!!消しゴム(まとまるくんDX)」(1,100円)。「消しゴムに1000円!?」「消しゴムなんて使わない!」と思いましたが、グッズを飾って楽しむという嗜み方を知っているのがオタク。展覧会がスタートしたら、絶対に買いに来ようと決めました。


(C)天野明/集英社

なお、来場された方にプレゼントされる特典もあり、こちらも日替わり。月曜が都々丸、火曜が雲雀さん、水曜が骸、木曜がXANXUS、金曜がツナ&リボーン、土曜が宙太&ドルー、日曜がロンとなっています。


天野明先生の作品が好きな方は絶対に楽しめること間違いなしの本展覧会は、5月18日(土)から6月23日(日)まで東京で開催。以降は大阪、福岡、名古屋と巡回予定なので、気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。





【開催概要】
「天野明展 The Characters」
期間:2024年5月18日(土)~6月23日(日)
時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00閉場、最終入場は閉場の30分前まで
会場:東京都 サンシャインシティ 文化会館ビル4F 展示ホールB
料金:一般・大学生1800円、中学・高校生1500円、小学生1000円、グッズ付き4900円


期間:2024年8月3日(土)~25日(日)
会場:大阪府 なんばパークスミュージアム


時期:2024年9月開催予定
会場:福岡県 大丸福岡天神店


時期:2024年11月開催予定
会場:愛知県 名古屋PARCO



(C)天野明/集英社

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください