日大三と同じ春1回、夏2回の優勝を誇る東京の強豪・帝京
アサ芸プラス / 2018年3月29日 5時59分

昨秋の東京都大会を勝ち抜いて今回の選抜出場を決めた日大三。甲子園では春1回、夏2回の優勝を誇るが、同じ東京都のチームで日大三と同じ春1回、夏2回の優勝経験のあるチームがある。阪神タイガース型の縦ジマのユニフォームでもお馴染み、全国屈指の強豪として知られる帝京である。
帝京が甲子園という全国の舞台に初めて登場したのは1978年の第50回春の選抜だった。この時は九州の古豪・小倉(福岡)の前に0‐3の完封負けで初戦敗退を喫している。その後、2度目の出場となった1980年第52回大会と1985年の第57回大会では準優勝に輝いた。前者の時は伊東昭光(元・ヤクルト)、後者の時は小林昭則(元・ロッテ。現・帝京第五高校監督)と、ともに好投手を擁していたが勝ちきることが出来なかった。
その帝京が春の選抜3度目の決勝戦に挑んだのが1992年第64回大会である。エースは三澤興一(元・読売など)だった。初戦の日高(和歌山)戦は1‐0、2回戦の佐賀商戦は5‐1、準々決勝の三重戦は3‐2、そして準決勝の浦和学院(埼玉)戦は3‐1とすべて僅差の試合ばかりを三澤一人で投げ抜き決勝戦へと進出。中でも佐賀商との一戦では13三振を奪う快投を見せていた。
決勝戦は大会No.1右腕と評された吉田道(元・近鉄)を擁する東海大相模(神奈川)。試合は三澤と吉田、この両投手による息詰まるような投げ合いとなった。
帝京は2回表に1点を先制すると4回表にも2点を追加。対する東海大相模も4回裏と7回裏に1点ずつを返し、3‐2と1点差に迫った。1点を争うシーソーゲームとなる中、ついに迎えた9回裏。帝京は2アウトを取りながら一、二塁と一打同点、あるいは逆転サヨナラ負けのピンチを迎えてしまう。この場面で東海大相模の次打者が放った打球はライト前ヒット。同点かと思われたが、次の瞬間、ライトを守っていた宮崎晃人が好返球を見せ、ホーム寸前でランナータッチアウト。劇的な幕切れで帝京の春選抜初制覇が成し遂げられたのである。エース・三澤は2回戦からの4連投でまさにフル回転。熱投のすえの栄光だった。
実はここ数年、帝京は甲子園にその姿を見せていない。春は2010年、夏は2011年以来出場がないのだ。100回大会を迎えるこの夏、甲子園名物となったあの縦ジマのユニフォームを見ることが、はたして出来るのだろうか。
(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
3.19開幕 春のセンバツ甲子園「初戦で散る高校・残る高校」を完全予想
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月25日 9時26分
-
【センバツ】甲子園で38年ぶり2度目の縦ジマ祭り…東海大相模VS東海大甲府
スポーツ報知 / 2021年2月24日 6時0分
-
東海大相模、初戦で系列校・東海大甲府と激突!昨秋関東大会サヨナラ負けのリベンジだ
スポニチアネックス / 2021年2月24日 5時31分
-
東海大相模エース・石田 悔しさ糧に…3度目聖地で成長した姿見せる
スポニチアネックス / 2021年2月17日 9時1分
-
センバツ“最後の1枠”はなぜしこりが残るのか…「日大三より東海大相模に分がある」に感じた疑問
文春オンライン / 2021年1月30日 16時0分
ランキング
-
1楽天・涌井が開幕投手“決定日”に太っ腹支援! 元同僚も感動「最高の男。マジ泣く」
Full-Count / 2021年2月28日 20時0分
-
2「汚い、臭いから近寄るな」…女子バレー界の“双子姉妹”が“いじめ”を暴露された理由
文春オンライン / 2021年2月28日 6時0分
-
3「三冠王3回」落合博満、元チームメイトが動画告白していた「リズムのスゴさ」
アサ芸プラス / 2021年2月28日 17時59分
-
4カネロに完敗 何もできなかった挑戦者に米記者辛辣「頑張っていたのならいいが…」
THE ANSWER / 2021年2月28日 18時15分
-
5オリ山本、147キロの高速フォークにファン仰天 「異次元過ぎ」「あのスピードで…」
Full-Count / 2021年2月28日 7時50分