競泳・池江璃花子の“内定辞退”で始まった「スポーツの日大」終焉秒読み!
アサ芸プラス / 2018年6月21日 5時58分

日本大学は「スポーツの日大」の看板を下ろさなければならないようだ。
「日大進学が内定したと言われる競泳の池江璃花子が、態度を変えてきました。内定の一報が出た時は否定しませんでしたが、所属事務所が『決定ではない』と言い始めたんです。日大進学をためらっているのでは」(体協詰め記者)
駅伝、野球、柔道など他競技のスカウティングにも影響が出ているという。昨年4月入学のアスリートの一人に平昌五輪銀メダリストのスノボー男子・平野歩夢がいる。その平野獲得のため、日大はわざわざハーフパイプの練習施設を造ったほど。高校生アスリートの獲得に熱心なのは、東京五輪で大学を宣伝するためであり、こうした施設建設費や維持費は、毎年約1100億円にも上る受験料と学費から捻出されてきた。しかし、教職員組合が明らかにしたところでは、進学希望者を対象としたオープンキャンパスの申し込み者数が前年比で6割も減ったそうだ。受験生が激減すれば、施設維持も難しくなってくる。
卒業生を含め、日大はこれまで450人以上の五輪選手を輩出し、88個のメダルを獲得した。池江が「日大や~めた」と進路変更を表明すれば、他の高校生アスリートもこれに追随する。学校崩壊のカウントダウンはすでに始まっているのだ。
(スポーツライター・飯山満)
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1大坂なおみ コーチ陣を強化?往年の名選手招き入れる可能性も
WEB女性自身 / 2019年2月20日 18時0分
-
2また迷走LPGA…小林浩美会長が胸張った女子ツアー全試合ネット中継が白紙状態に
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年2月21日 9時26分
-
3コーチ契約解消で惨敗の大坂なおみ 関係悪化の予兆はあった
NEWSポストセブン / 2019年2月21日 7時0分
-
4トーレスが語る日本サッカー「この国とリーグの可能性は壮大」 課題に挙げた点は?
Football ZONE web / 2019年2月21日 7時10分
-
5学童野球、小学生で球数制限導入 1日70球まで、今年8月から
共同通信 / 2019年2月14日 19時16分