もの忘れ撃退(3)時にはヨコシマな考えも…
アサ芸プラス / 2013年1月30日 9時54分
ニュースを見るためにテレビばかりをずっと眺めていてはいけない。
その理由を前出・松井氏はこう説明する。
「テレビを見続けるということは、長時間にわたって目と耳の両方がテレビに釘づけになるということです。視覚と聴覚を1つのことに集中させてしまうことは、脳を活発に働かせることと逆のことになる。すでに認知症を発症している人は別にして、ちょっとしたもの忘れはあっても健康なら、目と耳は別々に動かしたほうがいい。ラジオを聴きながら別の作業をするというのは、脳を働かせることになります」
ケガをして寝たきりになった老人が身の回りの世話をされるようになったとたんに「ボケ」が進行したという話はよく聞く。できるかぎり脳を働かせる作業を行うことは、脳の衰えを遅らせる効果がありそうなのだ。
そうした観点から、前出・松井氏は「趣味を持つ」ことも重要だという。
「趣味なら何でもいいというわけではないのですが、クリエイティブとまではいかなくても、新しい物を作り出すような趣味のほうが脳を働かせることになりますね。俳句を作るなんていうのは、簡単に始められるし、脳の機能低下防止には役立つでしょう」(前出・松井氏)
とはいえ、これまで無趣味で生きてきた人間にとって、趣味を見つけることは意外と難しい。ましてや、俳句は高尚な趣味にしか映らないだろう。
ところが、自発的な趣味でなくとも、簡単に認知症予防に役立つような趣味もあるという。
「観察研究の結果から社会参加、余暇活動、精神活動がアルツハイマー病の予防や高齢者の認知機能低下の予防に有用であることがわかっています。余暇活動にはコンサートに行くとか観劇、レストランでの食事なども含まれていて、意外と簡単にできることもあるのです」(前出・中崎氏)
これなら、何とかできそうである。久しぶりに古女房を誘ってみるかという気分にもなってくる。いや、どうせなら若いオネーチャンでも誘って、あわよくば‥‥。こんなヨコシマな考えも脳機能低下防止につながるのではと本誌は考えるのだが、前出・松井氏は破顔一笑してこう答えた。
「人間の欲というのはキリがない。でも、欲を持つことは悪いことばかりではない。金銭欲と言うと悪いイメージが付きまとうが、裏を返せばビジネスを成功させようと努力していることになる。金の勘定をしながら、顧客に喜ばれるサービスを作り出すことは脳を懸命に働かせることでもありますからね。他人様に迷惑をかけるほど欲をかくのは論外ですが、人生を楽しむための生きがいにつながる欲なら持ったほうがいい」
意外と身近な場所に、老化した「フリーズ脳」をよみがえらせるきっかけが転がっているかもしれない。
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと【2022上半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2022年8月7日 18時15分
-
高齢者が「車の運転に必要な能力」を鍛える30の方法 認知症予防にも効果的
マネーポストWEB / 2022年8月5日 16時15分
-
カメラ、ダンスが効果大…“うつリスクを下げる”高齢者の趣味
WEB女性自身 / 2022年7月27日 11時0分
-
【不遇の時代を生きる】65歳以上「5人に1人が認知症」という厳しすぎる現実
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年7月26日 14時15分
-
あれっ、スポーツ番組ばかり観てる…?「認知症の前段階」に現れる“何気ない変化”【医師が解説】
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年7月23日 15時15分
ランキング
-
1高知東生 野田聖子氏の夫めぐる報道に言及「俺の親父も元暴力団員」「認めた方が楽」
東スポWeb / 2022年8月10日 13時20分
-
2露呈したNHKの構造的な問題 旧統一教会の実態は「当局取材」からは見えてこない(立岩陽一郎)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年8月10日 9時26分
-
3朝日奈央が結婚を発表「家族として、沢山の景色を一緒に見にいける事がとっても楽しみ」 お相手は一般男性
スポニチアネックス / 2022年8月10日 15時2分
-
4女優・上地春奈が司法書士男性と結婚 マッチングアプリで知り合い一目ぼれ「遂に結婚しまーす」
スポニチアネックス / 2022年8月10日 14時15分
-
5NAMBA69 ドラム脱退で全ライブキャンセルにファン衝撃、「自分たちを責めないで」「いつまでも待ってる」応援の声広がる
iza(イザ!) / 2022年8月10日 11時56分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
