歴代総理の胆力「鳩山由紀夫」(2)「友愛精神」と「宇宙人」
アサ芸プラス / 2020年8月6日 9時55分

さて、それまでの政治の仕組みから「脱・官僚」「政治主導」と一変させたスローガンで新しい政治体制を目指した鳩山政権は、なぜ1年ももたずに退場を余儀なくさせられたのかである。
最大の要因は、明治時代の太政官制度以来のこの国の官僚制度の堅牢を、軽視してかかったことが一つあった。政権末期には、各省の次官が官邸を敬遠、顔を出すことがなかったという異例さが、それを示している。そのうえで、トップリーダーには部下が畏怖する「強さ」が不可欠だが、鳩山が人間として優しすぎたとも言えた。
鳩山家には由紀夫の祖父・鳩山一郎元総理大臣以来の「友愛精神」というものがあった。昭和28(1953)年、一郎は若い頃立ち上げた「友愛青年同志会」の綱領に、かつてのフランス革命のスローガン「自由・平等・博愛」を反映させ、「われらは自由主義の旗の下に友愛革命に挺身し、左右両翼の極端なる思想を排除して健全明瞭なる民主社会の実現と自由独立の文化国家の建設に邁進する」と謳ったものであった。
すなわち、「友愛」が「博愛」と同一線上にあるとするもので、由紀夫もまた「友愛」は「革命の旗印ともなった戦闘的概念」と解釈、政治の世界での「革命」に挑んだということのようだった。
また、そうした精神の一方で、由紀夫は東大工学部から米スタンフォード大で数学を学んだ理系出身者らしく、「政治を科学する」として、その手法への意欲も強かった。学んだ「問題解決学(オペレーションズ・リサーチ=OR)」の導入ということで、それまで「数」に頼っていた自民党政治を、効率よく全体を動かすために数学的、合理的に分析、それをもって自らの意思決定とすることも狙っていたようであった。
結果、こうした手法も、惜しむらく「政治とは理屈よりもメシだろう」との大合唱の中で、わずか1年足らずでかき消されてしまったということだった。これら斬新すぎた“発想”は、「宇宙人」の異名も残したのだった。
■鳩山由紀夫の略歴
昭和22(1947)年2月11日、東京都文京区生まれ。東京大学工学部卒業後、米スタンフォード大学留学、博士課程修了。専修大学助教授を経て、昭和61(1986)年7月、衆議院議員初当選。民主党代表。平成21(2009)年9月、内閣組織。総理就任時62歳。現在73歳。
総理大臣歴:第93代 2009年9月16日~2010年6月8日
小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
責任転嫁と説明放棄を繰り返す「菅・二階政治」という疫病
NEWSポストセブン / 2021年1月25日 7時5分
-
鶏卵業者との会食に農水省幹部らが同席~安倍長期政権の緩みからか
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月20日 11時35分
-
「緊急事態宣言でさえ刺さらない」リーダーの言葉が国民の感情を逆なでする本当の理由
プレジデントオンライン / 2021年1月8日 9時15分
-
「マスコミが無視する事実」安倍政権の"側用人"は民主党政権でも官邸官僚だった
プレジデントオンライン / 2021年1月2日 9時15分
-
官邸による人事介入……「安倍・菅は検察庁を壊した」村山 治×中島岳志対談
文春オンライン / 2020年12月28日 6時0分
ランキング
-
1石原伸晃氏入院に疑念の声紹介 野党議員「なぜ無症状で」
共同通信 / 2021年1月26日 0時3分
-
2「緊急事態」政府内に1か月延長論…「解除して状況悪化したら意味ない」
読売新聞 / 2021年1月26日 7時56分
-
3なぜ日本企業に「働かないおじさん」が生まれてしまうのか 変化のカギを握るのは“40代”
文春オンライン / 2021年1月26日 6時0分
-
4コロナ変異種、「市中感染の“疑い”」ではなく「市中感染」……辛坊治郎が解説
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月26日 7時50分
-
5「血中酸素測定器、使い方分からない」自宅療養の男性がデータ取らずに死亡
読売新聞 / 2021年1月26日 6時54分