2012年の「厄病神」よ、消えうせろ 東京電力←原発作業員
アサ芸プラス / 2012年1月11日 10時58分
政府は昨年12月16日に「原発事故収束」を宣言したが、福島での原発作業はいまだ続いている。現場でも東電のデタラメは一目瞭然だという。福島第一原発の最前線で昨年、崩壊した建屋の修復作業に従事した職人が告発する。
「現地での仕事は、勤務している会社に震災直後から話が回ってきていた。親会社から言われれば、それは行くよ。でも、将来ある若いやつらを前線には送れないよな。俺が先陣切って行くのは当然だった」
高濃度の放射能が待ち構える原発での作業に迷いはなかったか聞くと、持井忠夫氏(仮名)は、きっぱりとこう口を開くのだった。
福島県外の建設関連会社に勤務する持井氏は、特殊技術を有するベテラン職人で、家族を抱える中年男性だ。
彼は数カ月間にわたって、福島第一原発で作業をしたと言うが、同地には全国各地から働き手が集結していたそうだ。1日3000~4000人の出入りがあったのを目の当たりにしたという。原発作業といえば、東電が法外な報酬を餌に人手を確保していると、よくささやかれているが、持井氏はこう話す。
「確かに、昼間から酒臭いホームレスみたいなやつらはいっぱいいたな。着替え場所では指がなかったり、入れ墨が入っていたりと、明らかにその筋の人とわかる人間もいた。それから、冗談なのか『こいつらオーバーステイだよ』なんて言われている外国人たちだって働いていたよ。でも、そうした働き手は、あくまで単純なガレキ処理班だよ。だから俺たち職人には、ちゃんと会社を通して仕事が回ってきていた」
ちなみに持井氏によれば、1人の作業員につき東電から1日50万円が1次請けのゼネコンに支払われていたそうだ。そこから子会社→孫会社と3~4社を経由して、持井氏の会社には1人当たり4万~5万円の報酬が入ってきたという。職人の手取りはそのうち9割ほどだったというが、健康被害を考えて、1日の作業は長くて2時間という取り決め。危険を顧みなければ、わりのいい仕事だと考える向きがいてもおかしくない。
「2時間といっても、そのうち30分は入念な着替えの時間。実質1時間半の労働だよ。でもね、放射線量1000ミリシーベルトなんて場所を通過して作業場に向かうこともあった。朝礼で、『駆け足で通ってください』なんて説明されるんだ。そんな作業の連続だから、東電は『危険手当』も出すということで約束していた。報酬のさらに半分の額をね。ところが東電は、それをウヤムヤにして出さなかったんだ。危険を冒しているのに、約束の手当が出ないなんておかしい。俺らは直接の親会社に何とか立て替えてもらったけど、東電から支払いを受けなかったというゼネコンは今、激怒している」
2時間で交代という作業時間についても、ずさんな取り決めだったという。
「現場でやっていれば、いくら作業終了時間だと言われても、ここまでやらないと次に引き渡せないという場面が出てくる。特に俺たち職人にしかできない作業の場合はなおさらだ。時間オーバーなんてしょっちゅうだったよ。現場で残業を止められることもなかったし、例外で残業代として1時間1万~1万5000円出すって話もあったけどウヤムヤにされたな」
作業員にはいいかげんな対応だった一方、東電叩きを続けるマスコミ対策には過敏だったという。
「作業している場面をスクープしようと、テレビ局のヘリコプターが建屋の上空をホバリングしていることもしばしばだった。すると『皆さ~ん、出ないでくださ~い』と姿を映されないよう徹底指示していた。守秘義務もあって、マスコミには『知りません』と言えと。休日に検診を受けないで外出する作業員がいれば、東電の保安班がしらみ潰しに探しに来て、『契約したのに、何で約束を破るんだ! もう来なくていい!』と上から叱りつけるんだ。やることはやらないで、そういうところだけはしっかりしていたな」
東電の体質は2012年も変わらないのだろうか。
この記事に関連するニュース
-
「発足10年、初心忘れずに」=片山新長官が就任会見―原子力規制庁
時事通信 / 2022年7月4日 17時34分
-
社説:原発賠償判決 納得できない国の免責
京都新聞 / 2022年6月18日 16時5分
-
東電が原発事故で「初の謝罪」に追い込まれた事情 従来の方針を修正、6月17日に注目の最高裁判決
東洋経済オンライン / 2022年6月16日 7時40分
-
「総理大臣」はボーナスも国内トップ? さらに多い仕事はあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2022年6月15日 22時20分
-
「フリーランス」の響きはいいけれど……驚くべき“脱法契約”の実態
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月10日 10時13分
ランキング
-
1警察・消防に配備の国産ドローン「蒼天」、不具合で運用停止…4月に墜落事故
読売新聞 / 2022年7月6日 7時51分
-
2メールをのぞき見・権限ないのに有休記録を削除…町職員が不正アクセス637回
読売新聞 / 2022年7月6日 12時20分
-
3水管橋崩落 給水管復旧し「送水が全面再開」和歌山市 原因は「フン堆積による腐食」
MBSニュース / 2022年7月6日 11時50分
-
4マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で
共同通信 / 2022年7月6日 15時53分
-
52歳女児熱中症死、同居の男「USJの前に奈良に行った」…長時間放置するつもりで外出か
読売新聞 / 2022年7月6日 9時37分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
