「消費増税には大反対だが小沢新党は支持しない」理由(3)
アサ芸プラス / 2012年7月19日 10時57分
江本孟紀(元参院議員)
「小沢チルドレンの宗教的な盲信ぶりはズレている」
まず、今の時点で民主党の外へ出て、自分の党をアピールするのに、反消費増税はいいとして、反原発は唐突。本当にそう思っているのかもしれないけど、単純な手法ですよ。大衆ウケしようとして、それを見透かされている。放射能が怖くて地元に行かなかった、というあの(「週刊文春」に報道された、和子夫人の)手紙も影響しているでしょう。イメージ的に支持されない原因の一つです。
小沢さんは過去に何度も(政党を)壊しては作り、壊しては作り、とやってきました。でも、それによる結果が何も出ていません。主義主張は正しいかもしれないけど、国民はそれによって恩恵を受けたとか、結果的に何かいいことがあったかというと、何もなかったでしょう。理念を言っている時はいいけれど、現実に行動すると、結果が残っていません。理念や考え方を実現できないと、国民は納得しないんですよ。政治家としては単なる壊し屋で、業界の中だけの人に見えます。
唯一、したことといえば政権交代ですが、交代して何をしたかがわからない。既成政党への反発で、期待感は大いにあったはずなんですけど。僕がかつて民主党にいた頃は、何かやるんじゃないか、旧態依然としたものを壊してくれるんじゃないか、という雰囲気はありましたけどね。
いちばん違うなと思ったのは、民主党って寄せ集めの党だから、極左から極右までいますよね。小沢さんは旧社会党議員のような、それまで相いれなかった人たちと組んだ。かつて自民党の根幹を築いてきた時代の国家観を、そこでなくしたと言っていい。権力を得るためなら、そういう人たちとも組んでいくんです。
野田総理もマニフェストでは言っていないことをして、言ったことをしない。政権を取るためだけに、国民の気分がよくなることを言ってしまいました。消費税を上げる必要があれば、上げる議論があってもいいですが、民主党はそこに整合性がない。やり方がまずいから、反発を食らうんですよ。
それと、「小沢チルドレン」と呼ばれる新党メンバー‥‥ヤワラちゃんとか三宅(雪子)さんとか女性たちがいますけど、ああいう人たちが出てくる感覚は一種、宗教的ですらありますね。彼女たちを見ていると、小沢さんを盲信というか‥‥ああいうのって、ウケないでしょう。小沢さんの横で子分ヅラしているなんて。(小沢氏の相談役とされる元参院議員の)平野貞夫さんは僕の(参院選初当選の)同期で同郷なんですが、彼みたいな参謀役なら矢面に立ってもいいですけど、ただ横にいて広報マンみたいなことをやっている。あの感じは一般の人はよく思わないんじゃないですか。画的に悪いし(笑)、今の時代からズレていますよ。
まぁ、人気があった小泉(純一郎)さんとは違いますね。確かに期待感はあったんだろうけど、今の時代にはもう合わない、ウケない。古いんです。ある種のカリスマ性を持ったリーダー的な人としては、小沢さんが最後だったんじゃないですか、今の政界を見渡すと。ま、今は橋下(徹)さんみたいなのがウケるんですね。
じゃ、日本はどうすればいいのか。国会議員がいくつかの柱を立てて──つまり、国家観と外交政策上、同じ思想に沿った人だけでガラガラポンをやって集まる。党は関係なくね。同じ考えを持っている人が政党を作るんです。
結局、誰に聞いても、もう、小沢さんにはあまり期待している雰囲気はないですよね。消費税を利用して、自分の勢いを違う場所に持っていく。もう頭打ちなんですよ。「国民の生活が第一」って、そういうネーミングのセンスもちょっと‥‥ダメですね。
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
「次の首相にふさわしい人」の常連だけど…自民党で冷遇される石破茂氏がそれでも離党しないと言い切るワケ
プレジデントオンライン / 2022年6月30日 10時15分
-
「盛り上がらない選挙」という報道は無責任すぎる…7月10日の参院選で争点となっている3つの要素
プレジデントオンライン / 2022年6月21日 12時15分
-
豊田真由子、参院選の争点を考える上でのポイント 「言いっぱなし政策」「バラマキ政策」は国民に見透かされる
まいどなニュース / 2022年6月20日 17時17分
-
「何もしていない岸田政権」の支持率が上がるばかり…元政治部記者が日本の野党に抱く"強烈な違和感"
プレジデントオンライン / 2022年6月6日 19時15分
-
「維新流改革」は「次」に何を目指しているのか 「国政政党」「改革保守」としての課題と挑戦
東洋経済オンライン / 2022年6月3日 12時30分
ランキング
-
1内縁関係の男女、車内に乳児残してパチンコ…エンジン切られ・窓は閉め切り
読売新聞 / 2022年7月2日 7時55分
-
2祖母ら、孫の異変知り水かけ指示 2歳児死亡、熱中症リスク認識か
共同通信 / 2022年7月2日 10時40分
-
3「20回かけても通じず不安」 au通信障害、利用者ら困り果て
毎日新聞 / 2022年7月2日 17時15分
-
4USJで「木箱が落下、従業員が下敷き」と119番…荷降ろし中の男性死亡
読売新聞 / 2022年7月2日 8時0分
-
5「プーチンの支持率の高さには『マフィア的側面』がある」プーチンが利用してきたロシア国民の“不信感”の正体
文春オンライン / 2022年7月2日 11時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
