池上彰 そうだったのか「10年後ニッポン」(前)(3)
アサ芸プラス / 2012年8月23日 10時58分
まだまだいける日本の技術
─ただ日本のメーカーがテレビの生産をやめたというニュースを見ると、モノづくり日本は沈んでしまったかと思ってしまいます。
なるほど、そうきましたね。今ね、私は理系の大学生を相手に講義をやっておりますが、この前、日本の技術者が日本の企業で十分な役割ができないから韓国のサムスンに引っ張られていったという体験談をもとに、将来の技術者としてどうするか、と議論をさせたんです。
─日本の技術流出は深刻な問題ですよね。
はい、そしたらね、サムスンのようなやり方はうまくいかないと思うと答えた学生がいたんですよ。つまりね、サムスンは日本の優れた技術者を引き抜いているわけです。これは、サムスンがみずから技術を開発しているのではなく、技術を持っている人をヘッドハンティングしているだけだから、会社としての技術開発能力に結び付いていかない。そして、日本に追いついたところで、ブレーキがかかるはずだと言うんです。
─なるほど、鋭い!
でしょ、事実、日本のメーカーにいた人が韓国に行って、技術指導する時に技術者にとっては訴訟リスクというのがあるんです。つまり、その技術者は日本の企業でたくさんの特許を取っているわけで、その特許を韓国に行って教えたら特許の侵害となり、元いた会社から裁判を起こされかねない。だから技術者は、自分が日本の企業で開発した技術は韓国では教えられないの。すでに発表されている技術をこう組み合わせると新しいことができるという教え方なんです。これなら特許には抵触しませんが、既存の技術だけではやはり限界が出てくるわけなんです。
─日本製品は“ガラパゴス”だと批判もあります。
それはそう、日本国内だけがマーケットなのが問題だった。ただ逆に、ガラパゴスって何かというと、特定進化、その島の中で独自に進化したということでしょ。日本は1周先回りなんです。他の国がこれから追いついてきて、さまざまな技術を使うようになると、日本の技術がとっくにそこに到達していることを知って、「スゲェ」となるんですよ。
─ガラケーはクールだと。
そう。ただし、反省点もあります。アップルのiPhoneを日本の企業が分解したら、「えっ、この程度の技術なの」とアッケにとられたというんです。日本の企業ならすぐに作れるような技術ばかりだったんです。どうも日本は、先進の技術を、みんなが使いやすく、かつおしゃれなデザインで作るというというところが欠けている気がします。これから先、技術力で生き延びていくには、やはりそこは学ぶべきところでしょうね。
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
韓国半導体の競争力低下が止まらない?日本に続き中国にも負ける=ネット「サムスンたたきが影響」
Record China / 2022年6月25日 11時0分
-
鈴木福、18歳誕生日迎え「成人になりました」 初の選挙投票へ「しっかり勉強していきたい」
ORICON NEWS / 2022年6月24日 15時16分
-
池上彰、林修らビッグネームに教わりまくる! 坂下千里子、唯一無二の丸腰感
集英社オンライン / 2022年6月22日 16時1分
-
韓国ディスプレイ産業、中国の安価攻勢で過去最大の危機に?
Record China / 2022年6月20日 7時30分
-
韓国メディアが注目、「シャープがサムスンに負けた」理由とは?=韓国ネット「しかし、いつかは…」
Record China / 2022年6月5日 16時20分
ランキング
-
1山形の住宅で車爆発、男性死亡 男女トラブルか、警察官2人軽傷
共同通信 / 2022年7月3日 21時35分
-
2深夜にKDDIへ幹部派遣=総務省、復旧遅延で異例の対応
時事通信 / 2022年7月3日 19時4分
-
3台風4号、5日にかけ九州上陸の恐れ…九州や四国を中心に非常に激しい雨
読売新聞 / 2022年7月3日 22時50分
-
4USBメモリー紛失業者、「他社では困難」と30年以上の「ベンダー・ロックイン」
読売新聞 / 2022年7月4日 7時47分
-
5大阪の民家に白骨化した2遺体、住人の夫婦か 長男が発見
毎日新聞 / 2022年7月3日 23時13分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
