携帯が“ある”と“ない”時代では、どちらのほうが楽しかった?
アサジョ / 2018年5月8日 18時14分

いまの子どもたちは、生まれたときから携帯電話の存在があって、それに慣れてしまっています。でも、40代の方の子ども時代は、携帯電話などありませんでした。そんな時代を思い出してか、ある女性専用掲示板に、40代の女性が次のような書き込みを投稿していました。
「携帯、ないほうがよかったよね。休みの日には映画館に行ったり本を読んだり…。運動会や発表会ではスマホ構えるんじゃなくて拍手がまず第一だったし。そういうのすっかりなくなった」
確かに、携帯が生まれたことによるコミュニケーションの変化は、昔のホットな心の交流が失われているような気もします。ジャーナリストの石川結貴さんは、実際に子どもたちから「LINEができないと学校でハブられる」「SNSの友だち関係に疲れた」などの声も上がっているといいます。
どこかでボタンをかけ違えてしまったかのような、いまのスマホ時代。あの頃を思い出し、真の心の交流を子どもたちに伝えてあげたいですね。
この記事に関連するニュース
-
お見合いで「この人!」 “第六感婚”した女性を待っていた裏切りという末路
オトナンサー / 2021年3月6日 6時10分
-
女性は何歳まで「現役の女」でいられるか?
オールアバウト / 2021年2月20日 22時15分
-
室井滋 自粛中に自宅で実践した「糸電話」を絵本に取り入れる
NEWSポストセブン / 2021年2月14日 16時5分
-
野田市小4虐待死事件から2年ーー孫を息子に殺された「祖母」の胸中と、虐待の背景
週刊女性PRIME / 2021年2月12日 16時15分
-
「是枝裕和監督は素晴らしい」中国の若き才能が称賛する日本映画の底力
ananweb / 2021年2月9日 20時30分
ランキング
-
1「無線LANルーター」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年3月6日 15時54分
-
2日本で「これをやったらダメ!」な行動とは?
サーチナ / 2021年3月8日 7時12分
-
350歳過ぎから増加 軽度認知障害の初期シグナルをチェック
WEB女性自身 / 2021年3月8日 11時0分
-
4「非常食セット」おすすめ5選 万が一に備えて食料の備蓄を【2021年最新版】
Fav-Log by ITmedia / 2021年3月7日 18時0分
-
5なぜだ! 日本はなぜ強大な軍事力を持つ中国を「恐れない」のか=中国
サーチナ / 2021年3月7日 11時12分