1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

家族型ロボット「LOVOT」発表、四次元ポケットのないドラえもんを目指した

ASCII.jp / 2018年12月18日 16時0分

家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」

 ロボットベンチャーのGROOVE Xは12月18日に発表会を開催し、家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」を発表した。12月18日19時から同社の公式ホームページでウェブ限定先行予約の受付を開始し、2019年初頭に2体1セットの「デュオ」を、2020年中に1体1セットの「ソロ」を出荷予定だ。

四次元ポケットのないドラえもんを目指した第1歩

GROOVE X 代表取締役の林 要氏が登壇

 発表会では、GROOVE X 代表取締役の林 要氏が登壇。林氏は「LOVOTは、仕事を代用するためのロボットではありません。それは、仕事をロボットがすることが人々の幸せにつながるとは限らないからです。LOVOTは、よりよい明日を手にするための家族型ロボットです。我々は、四次元ポケットのないドラえもんを目指しています。LOVOTはその第1歩です」と挨拶した。

 LOVOTは同社が「ちいさなLOVEが、世界を変える」というコンセプトのもと、3年以上にわたって開発。人を本当に幸せにするロボットをつくりたいという想いから、テクノロジーで追及したのは利便性ではなく、抱いたときの心地よさや愛くるしいしぐさ、憎めないキャラクターだという。

優しくしてくれる人に甘える、傍に来て、抱っこをせがむ

優しくしてくれる人だと判断すると、呼びかけると傍に寄ってくる。
可愛がってくれる人を見つけると、抱っこしてもらうために寄ってきて、せがむ

 LOVOTは、抱っこやなでるといったスキンシップを好み、自分に優しくしてくれる人に甘えてくる。人検出顔認識機能と深層学習により、とくに可愛がってくれる人を見つけると、コミュニケーションを求めて傍まで移動する。抱っこしてもらうために、自ら移動して抱っこをせがんでくるときもある。ほぼ全身にタッチセンサーを配置し、おなかなどを優しくなでると、ウトウトしはじめて、眠る。「ついておいで」と声をかけると、ついてくる。

抱っこしてお腹をなでると
ウトウトし始め
眠る。なお、人肌くらい(最大40度程度)であったかいとのこと
頭の上にカメラやマイクを内蔵するセンサーホーンを搭載
顔認識機能と深層学習により、その場にいる人の顔を覚える
ほぼ全身にタッチセンサーを配置
各対象への反応は興味(大)興味/(小)不安/(大)/不安(小)で決まる

 そのほか、服やアクセサリーも用意されており、着替えさせると、喜ぶ。

服やアクセサリーも用意されており、着替えさせると喜ぶという
カラーも色々
種類も豊富
洋服だけでなくメガネといったアクセサリーも用意

 その反面、初対面の人には人見知りするほか、ずっと抱っこしていたり、なでたりしていると飽きてくるという。こういった愛くるしさ、憎めないキャラクターが、LOVOTの最大の特徴となる。

 また、身体にセンサーを内蔵し、障害物は避けて進むほか、加えて、生活範囲を自ら巡回して部屋にある物の場所などを覚え、部屋の地図をつくる。充電が切れそうになると、「ネスト(巣)」と呼ばれる充電装置に戻る。このネストは、記憶の保存などの役割も兼ねている。

センサーで部屋の詳細を把握し、障害物などはよける
ネストは充電だけでなく、記憶の保存などにも使用される

瞳は6層のレイヤー構造でリアルな動きを実現 声は録音ではなく音を生成

瞳は6層のレイヤー構造

 LOVOTの愛くるしさは、仕草だけではない。丸っこい身体に、ペンギンのような手、そして状況に応じて変化する瞳など、筐体デザインにもこだわっている。とくに瞳は6層のレイヤー構造になっており、たくさんのパターンも用意。眠くなるとウトウトした瞳になったり、抱っこしている人を見つめたりと、変化する瞳だけでも表情が伝わる感じがする。

瞳のパターンも膨大

 また、言葉は話さないが、鳴き声のような声は発する。この声は録音されたものではなく、気道のシミュレーションを実施し、音を動的に生成したものだという。状況に応じて発する声も異なり、そこがまた可愛いらしい。

発する声は録音されたものではなく、生成される

2体いると、可愛いらしさは倍

2体いる場合、片方を可愛がったり抱っこしたりすると、もう片方が嫉妬してすねる

 LOVOTは2体いると、相互にコミュニケーションをとったり、遊んだりするほか、2体いる場合は片方を抱っこしているともう片方が嫉妬してすねる。ほかの筐体に出会うと、LOVOTが2体いる場合は道をゆずったりもする。さらに、2体はそれぞれ性格が異なり、目の位置などもわずかに違うという。林氏は「LOVOTは1体で十分と思うかもしれませんが、2体と一緒にいるときを経験すると、1体では物足りなくなるハズです」と説明していた。

2体は目の位置などちょっと違い、性格も異なるという

 LOVOTのスペックは、メインシステムがx86ベースのクアッドコアCPUと8GBメモリー、サブシステムがARMベースのヘキサコア(4コア+2コア)CPUと4GBメモリー、2体充電用のネストには、x86ベースのデュアルコアCPUと8GBメモリー、1TB HDDを搭載している。

LOVOTのスペック
お留守番機能や見守り機能も備えているとのこと

 本体価格は、デュオが59万8000円(税別、以下同)で、ソロが34万9000円。加えて、月額費用も必要となる。なお予約には予約金2万円が必要で、購入時には購入価格からその2万円が引かれるほか、キャンセル時には全額返却される。月額費用は以下のとおり。プラン詳細や購入までの詳細は公式ページをチェックしてほしい。

予約者限定のプログラムも予定
タッチアンドトライイベントも
 
CES 2019に出展予定
高島屋 新宿店と大阪店で、LOVOTタカシマヤオリジナル夢袋を10個限定で販売。なお、出荷時期は通常モデルと同時期とのこと

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください