1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Yahoo! JAPAN、「Yahoo!ニュース コメント」への投稿時に携帯電話番号の設定を11月中旬より必須化

ASCII.jp / 2022年10月18日 15時30分

 ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は10月18日、「Yahoo!ニュース」が提供する「Yahoo!ニュース コメント」(以下、コメント欄)への投稿において、11月中旬より携帯電話番号の設定を必須化すると発表した。  Yahoo!ニュースは、ユーザーがニュースに関する多様な意見を共有しあい、新たな視点を得るきっかけを創出することを目的として2007年からコメント欄を提供。Yahoo!ニュースでは、誹謗中傷などの内容を含む投稿を禁止し、コメントポリシーに違反投稿の具体例をわかりやすく明示するなど不適切なコメント投稿の抑止に取り組んでいるほか、24時間体制の専門チームによる人的なパトロールやAIを駆使して、投稿されてしまった不適切なコメントの削除などの対策にも注力している。  不適切なコメント投稿の対策として、2018年6月より不適切なコメントを繰り返し投稿したアカウントについては、それ以降の投稿ができなくなるよう「投稿停止措置」を行なっているほか、投稿停止措置を受けたユーザーがYahoo! JAPAN ID(以下、ID)を新たに取得して不適切なコメント投稿を繰り返す行為を防ぐため、2020年10月より過去に「投稿停止措置」を受けた携帯電話番号の所有者がIDを再取得した場合でもコメント投稿を制限するよう、対策を強化している。  また、Yahoo! JAPANでは、ユーザーの安全性・利便性向上のため、パスワード認証からパスワードレス認証(SMS認証、生体認証)への移行を推進しており、現在はIDの新規取得時に携帯電話番号の設定が必須になっている。その結果、IDのアクティブユーザーのおよそ70%がSMS認証をはじめとするパスワードレス認証に移行しているという。  その一方、コメントの投稿停止措置を受けたユーザーにおいては、携帯電話番号の設定がないIDの割合が5割以上と高水準になっており、投稿停止措置を受けたユーザーが別のIDを利用して不適切な利用を繰り返すケースが一因となっているとしている。  これを受け、Yahoo! JAPANでは携帯電話番号をもとにした「投稿停止措置」を確実に実施できるよう、今回コメント欄への投稿にあたり携帯電話番号の設定を必須化することを決定したという。コメント投稿における携帯電話番号設定の必須化は11月中旬より開始予定。事前告知とともに設定方法などを案内している。なお、現在生体認証を利用しているユーザーも、携帯電話番号を設定済みでSMS認証が有効であればそのままコメント欄を利用できる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください