1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

MRゲーム体験が感動!超多機能な「VIVE XR Elite」体験レポ

ASCII.jp / 2023年2月7日 12時0分

 HTCは今年の1月にラスベガスで開催したCES 2023にて一体型のXRヘッドセット「VIVE XR Elite」を発表した。本製品は片眼1920×1920ピクセルの4Kで、リフレッシュレートが90Hz、視野角は110度のレンズを採用。6DoFの両手持ちコントローラーを付属する

 プロセッサーはQualcomm Snapdragon XR2でストレージが128GB、12GBメモリーを搭載している。VIVE XR Eliteは一般的なVRヘッドセットと異なり、前面にRGBカメラを備えているため、外部の映像をカラーで視聴可能。それにより、カメラが映した現実の映像の上にCGを重ね合わせるMR体験もでき、VRとMR両方に対応したXRヘッドセットとして注目を集めている。主なスペックは以下のとおり。

重量はバッテリーを含め625gとなっている

 XRとはCross RealityまたはExtended Realityの略(「X」はさまざまな技術を表す変数を意味する)で、VRやMR、ARといった先端技術の総称となる。HTC NIPPONはCESでの発表に合わせて、1月6日より公式サイトにて事前予約を開始している。直販価格は17万9000円。

 そんな、VIVE XR Eliteを実際に触る機会を得たので、ご紹介したい。

メタバースに入り、第3者とコミュニケーションができる

 VIVE XR Eliteは、VRとMRが両方体験できる一般消費者向けのデバイスとして、CES 2023ではスタイリッシュなデザインと機能を高いレベルで両立するなど、数多くの賛辞を受けたという。

 そんなVIVE XR Eliteだが、「広がるメタバース」「本格ゲーミング」「新時代の生産性」といった3つの要素を掲げている。

 近年、何かと話題になるメタバースとは、仮装空間やそのサービスを指す。VIVE XR Eliteでは、セットアップが終了すると個人で利用できるメタバース空間に入り、そこから同社が以前からサービスしているメタバースプラットフォーム「VIVERSE」に移動するなどして、友人や仕事仲間を交流できるとしている。

VIVE XR Eliteが起動すると、自分専用のメタバース空間に入る。ここに友人を呼んでコミュニケーションを取ることも可能
メタバース空間内の絵画がかかっている場所で、絵画を選択することで、別のメタバースに移動できる
VIVERSEに移動して、VR上で仕事の打ち合わせや会議などもできる

VRヘッドセットだけで動作するVRゲーム

 メタバース内の本棚のような場所では、インストールされたゲームの一覧を表示し、そこからゲームが起動できる。海外のタイトル以外にも、日本国内メーカーで人気を誇るVRゲームもプレイできる。

画像からは、『Last Labyrinth(ラストラビリンス)』や『東京クロノス』といった国内メーカーのタイトルも確認できた

 また、PCのVRゲームに関しては、無線でPCに接続してゲームがプレイできる。無線LAN接続は、最新のWi-Fi 6Eに対応している。

Wi-Fi 6Eは従来の2.4&5GHz帯だけでなく、6GHz帯も利用可能になり、より高速通信が可能になる

メタバース内で作業する新しい仕事のスタイルも確立できる

 また、新時代の生産性として、同社はVIVE XR Eliteを被って仕事をすることも提案している。VIVE XR Eliteでは実際のPCなどを表示し、そのまま利用できる。さらに、PCと通信接続すれば、Windowsのマルチスクリーンを最大3つのバーチャルウィンドウに表示し、仕事の生産性を上げられるという。

VIVE XR Eliteを被ったまま仕事をするイメージ
メタバース内には仕事机のあるスペースがあり、スケジュールも確認できる
RGBカメラで現実世界を映し出せるので、実際にあるノートPCや飲みものもVIVE XR Eliteを被りながら見ることができる
PCと通信接続すれば、3つのバーチャルウィンドウで仕事ができる
マウスやキーボードでけでなく、ハンドトラッキングによる直感的な操作もできる

コンパクトなボディーにさまざまな機能を搭載

 そんな、今までのVRヘッドセットとは一線を画す、多種多様なことが行なえるVIVE XR Eliteだが、目の前を覆うヘッドセット部分は、同社が既に販売しているVIVE Flowに酷似している。

 VIVE Flowと同じくレンズは偏光レンズとハーフミラーを組み合わせたパンケーキ型を採用し、小型化を実現。目の周りを覆うガスケットは、柔らかい素材のため装着感も快適。VIVE Flowと同じくレンズ周りのダイヤルがあり、ガスケットを外してから回すことで、片眼ずつ視差調整できる。

 視差調整ができるため、視力が悪い人でも裸眼で楽しめるが、ガスケットが割と広めなので、眼鏡によっては着けたまま被ることもできる。

5Kレンズを採用している、現行の「VIVE Focus 3」と比べると、そのコンパクトさが分かる
レンズの周りにはダイヤルがあり、それを回すことで視差調整が可能

 また、瞳孔間距離(IPD)の調整も本体の底面にあるスライドで行なえる。

瞳孔間距離は無段階調整に対応。54~73MMと幅広い調整が可能

 VIVE Flowと異なるのは、前面の中央に外部映像を取り込むRGBカメラがあり、前面左右、本体側面に合わせて4つのトラッキング用のカメラがあるところ。その4つのトラッキングカメラにより、コントローラーの安定した動作ができ、かつカラー映像を取り込むことでMRを実現している。

 もちろん、ゲームをプレイする時だけでなく、電源ボタンを2度素早く押すことでパススルー機能が起動し、VIVE XR Eliteを被ったまま外の映像を見ることもできる。

 そのうえ、RGBカメラの上には深度センサーがあり、これにより現実の世界にある物体の距離が計測でき、さまざまなインタラクションを可能にするという。たとえば、バーチャルなボードがリアルな机の下にいくと見えなくなるといった、より現実と仮想がリアルに融合した体験ができるようになるという。

 後述するデモでは、深度センサーはオンになっておらず、深度センサーが使えるようになるのは、発売日にギリギリ間に合うかといったタイミングとのこと。

VIVE XR Eliteの前面、中央のカメラがRGBカメラ、その上の〇の部分が深度センサー
本体の左、右側面にもトラッキングカメラを備えている

 搭載するカメラの数が増えたことなどにより、VIVE Flowよりは若干サイズがアップしているというが、それでも十分小型化を実現している。加えて、VIVE Flowと同じく眼鏡のツルのような部分があるが、これも長くしてより後ろの部分から頭に固定するような作りになっている。

VIVE Flow(右)と比べると、若干VIVE XR Eliteの方が大きい

 VIVE XR EliteはVIVE Flowと異なり、ツルの部分に接続することで専用のバッテリーを取り付けられる。VIVE XR Elite自体もVIVE Flowと同じく内蔵バッテリーを搭載し、少しの間は単体で動作が可能。さらにホットスワップに対応するため、バッテリーが切れた場合は、別売りのバッテリーに交換する、またはサードパーティー製のモバイルバッテリーを使うことで、より長く使い続けられる。

専用バッテリーとは、ツルの部分で接続する。ツルの内側にある丸いボタンを押し込みながら引くことで、簡単に取り外せる。また、このツルの部分にスピーカーも内蔵されている
接続はUSB Tyep-C
バッテリーには充電用だと思われるUSB Type-Cポートがある

 VIVE XR Eliteは、6DoF対応のコントローラーに、バッテリークレードル、コントローラーのストラップに加え、マイクロファイバーポーチなどが付属する。そのほか、別売りでケースやストリーミングケーブル、交換用や予備のガスケット、電源アダプター、バッテリークレードル、テンプルパッド、コントローラー、リストトラッカーなどが販売される予定。

ケースはVIVE Flowのものと酷似しているが、VIVE Flowよりもサイズが大きいため、ケースのサイズも若干大きめ。VIVE Flowのケースには入らないとのこと
各種オプションの販売時期や価格などは現在未定
マイクロファイバーポーチは付属
VIVE XR Eliteはツルの部分が折り曲げコンパクトにして、持ち運びがラクにできる

アイトラッキングやフェイストラキングは 今後オプションで対応予定!

 VIVE XR Eliteは、VR以外の機能も詰め込まれて、かなりの多機能だが、アイトラッキングやフェイストラッキングといった機能は、できるだけ製品を安価に抑えるため、最初からは搭載していないという。しかしながら、今後オプションで対応する予定で、今年中には発売するとしている。

 アイトラッキングやファイストラッキングは、企業によってはそれらの情報を取得して、宣伝ビジネスなどに活用している。その情報で対価を得て、デバイスを安価にしている企業もあるという。

 しかし、HTCは企業ポリシーとしてお客様のデータを一切得ないようにしている。そのため、企業努力で頑張れる範囲で安くしているが、適正価格のため競合他社よりも割高になっているとのこと。

 さらに、無線でスマートフォンと接続することで、VIVE Flowと同じくスマホの画面を表示するミラーリングも可能。そのうえ、ハンドトラッキングにも対応するため、コントローラーなしでもスマホの画面が操作できる。

HTCPに対応したスマホであれば、Netflixの映像なども表示して楽しめる

 VIVE XR Eliteは、エンタープライズでも使えるようセキュリティーとプライバシー保護の機能も充実している。さらに、ペアレントコントロール機能を備えているため、子供にも安心してバーチャル体験を楽しんで貰えるとアピールした。

セキュリティー機能も充実
子供が何を見ているか要求し確認できるなどのペアレントコントール機能も備える

カラーパススルーは割と実用的 今までにないMR体験が楽しい!

 VIVE XR Eliteのセットアップは、VIVE Flowに酷似しているが、これまでの同社の製品と同じく、動きのあるCGで懇切丁寧に説明が表示されるので、何も迷うことなくセットアップできる。

見た目にも従来のVRヘッドセットよりもごつくない

 手順としては、画面の指示のとおりフェイスガスケットを外し、視差調整ダイヤルで調整し、瞳孔間距離の調整を行なう。その後、コントローラーの接続をして、コントローラー操作のチュートリアルが行なえる。

 まずはなんといっても驚いたのがパススルー映像だ。従来のVRヘッドセットには低画質なカメラによる、白黒の映像しか映し出せれなかったが、割と鮮明なカラー映像で現実の世界をVIVE XR Eliteを被りながら見ることができる。

 看板に書かれているような比較的大きな文字ははっきり視認でき、キーボードの印字も多少にじむが認識は可能。スマホも操作可能だが、さすがに6型のディスプレーだと電子書籍の文字を読むことは困難だった。

写真は筆者が見ている映像をディスプレーに映し出したもの。スマホでも大きな文字は視認できるが、小さい文字はぼやけて、快適に見ることはできない。しかし、それでもスマホに誰から着信が来たとか、アプリを操作して音楽を再生するくらいならできそうだ
筆者が見ている映像のスクリーンショット。キーボードの文字もぼやけているが、キーの印字のアルファベットは視認できる

 とはいえ、スマホに入れた電子書籍や動画は、ミラーリングして視聴できるので問題なし。今までのヘッドセットを被りながら飲み物を取って飲む、何か物を探して手に取るといった行為なら十分快適で、ある程度のタッチタイピングができるなら、キーボードで文字を打って仕事することもできそうだった。

スマホで撮影した実際の写真
VIVE XR Eliteのカメラに映し出された映像を、スマホで撮影した写真。やや文字がボヤけているが、十分実用的

 本体はわずかにVIVE Flowよりも重くなっているが、それほど気にならない重さ。最初は背面のバッテリーなしでの、グラスモードにしてモバイルバッテリーを着けて、指揮者の体験ができる『Maestro VR』をプレイ。

『Maestro VR』では、右手にはコントローラーを持ち、それが指揮棒の代わりになる。リズムゲームのように矢印のノーツが流れてくるので、そのタイミングに合わせて矢印の方向に指揮棒を振る。

 そして、時々各楽器の奏者に指示を出すためのアイコンが表示されるので、その際はコントローラーを持っていない左手の人差し指を延ばして指し示す。こちらは、ハンドトラッキングでの操作になる。

 指揮棒の動きやハンドトラッキングの反応も良好で、非常に快適にゲームが楽しめた。ちなみに、本作はMRに対応していて、目の前の映像はゲーム画面だが、ゲーム画面の周りはRGBカメラが取り込んだ現実の映像が表示されている。

 ゲーム中でもコントローラーのVIVEボタンを押してから、スクリーンショットや動画の録画が行なえるが、その際はRGBカメラの映像は合成されない。あくまでイメージだが、実際に見えている映像は、以下のように合成した画像のようになる。

ゲーム画面のスクリーンショットだと、RGBカメラの表示部分は真っ黒になっている
あくまで、合成した画像だが本来は、このように現実の世界とゲーム画面が同時に見える。周りに誰かいれば、その様子も見ながらゲームが楽しめる

 筆者はVIVE Flowを個人的の所有しているが、VIVE Flowではツルの部分が左右から耳の上あたりで押し込まれ、長時間使っているとやや痛いと感じていた。しかしながら、VIVE XR Eliteのグラスモードでは、ツルの部分がやや長くなっていて、頭のより後ろ側で固定するようになったことで、長時間利用でも快適に行なえるように思えた。

 次に専用バッテリーを接続したゴーグルモードで『YUKI』を体験。YUKIは弾幕系のシューティングとローグ風の特徴を兼ね備えたVRゲーム。一般的なVRシューティングゲームは、ユーザーが銃を持って撃ち、敵からの攻撃は自分が当たるとダメージになる。

 しかし、『YUKI』ではコントローラーの部分にアクションフィギュアがいて、そのフィギュアから弾が発射され、敵からの攻撃はそのフィギュアに当たらないように手を動かして回避する。普段は攻撃される対象をコントローラーのスティックなどで操作するところ、自分の手を動かして弾を避けるという動作は、新感覚で面白い。

 さらに、VIVE XR Eliteでは、現実の自分の部屋に突如敵がワームホールから現れる。天井や床にも敵がいる360度から襲われる、まったく新しい体験ができ、非常にユニークだった。

 本作では録画や外部出力に対応していない。以下のデモ映像で確認して貰いたいが、前述した『Maestro VR』ではゲーム画面は背景も含めCGだったが、この『YUKI』はキャラクターやエフェクト、弾などはCGだが、完全に現実の部屋の中がそれらが表示されているのが確認できるだろう。

 最後に、PCVRの体験を行なった。今回のデモではVIVE XR EliteとPCは、無線で接続されていたが、無線LANが不安定な場合は、別売りのストリーミングケーブルで有線接続もできる。

 無線LANはWi-Fi 6Eまで対応しているが、Wi-Fi 5でも接続は可能だという。ただし、通信速度は遅くなるので安定性は、当然Wi-Fi 6Eの方が上となる。

 今回は『Kayak VR: Mirage』を体験。氷に覆われたバーチャル空間で、カヤックを操縦するVRゲームだが、4K高画質で非常に美しい映像が楽しめた。同社では、棒の左右にリストトラッカーを取り付け、それをカヤックのオールとしてリアルな体験を行なった。

クロマキー合成できるスマホアプリで、筆者の体験の様子がディスプレーに映し出されていた

 格子感のない高画質映像で、遅延もほぼ感じず、快適にPCVRも動作していた。

MRやPCVRプレイができ、スマホのミラーリングも可能と 多機能で高画質な唯一無二の製品

 VIVE XR Eliteは、割高ではあるがMR体験に加え、PC接続によるPCVRプレイ、スマホ画面のミラーリングなど、それに見合うだけの機能を備え、唯一無二の製品に仕上がっている。MRヘッドセットとしては、エンタープライズ向けの製品もあるが、従来の製品の多くは透明なレンズの中に限られた範囲にCGを表示するもので、その範囲は非常に狭いものだった。

 しかしながら、VIVE XR Eliteでは、高画質のRGBカメラを搭載し、現実の世界の映像をカメラで取り込むことで、カラーパススルーを実現。360度のMR体験が行なえる。

 今後対応ゲームが増えることで、より一層魅力が増すだろう。また、今回は体験できていないが、RGBカメラによるパススルーとバーチャルデスクトップの組み合わせによる、ビジネス用途の可能性も気になるところだ。

 ちなみに、VIVE XR Eliteは2023年2月15日までに事前予約を完了し、2023年3月31日より前にセットアップを完了すると5つのVRゲーム『Gree Hell VR』やヘルス&フィットネス『Les Mills Bodycombat』など、100ドル相である5つのコンテンツが無料でプレゼントされる。

事前予約特典

 欲しいと思った人は、早めに予約購入し、予約特典をゲットするとイイだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください