NEC、AIにおいて予測精度の低下の原因を自動で分析・可視化する技術と高度な再学習技術を開発
ASCII.jp / 2023年2月20日 16時30分
NECは、過去のデータで学習したAIが運用時に最新の状況に対応できなくなることで起こる予測精度の低下の原因を自動で分析・可視化する技術と、正解していたデータを不正解にせず一貫性を維持する高度な再学習を行なう技術の2つの機械学習運用技術を業界で初めて開発したと発表した。
本技術により、専門家でなくても時間・コストをかけずに期待される予測精度を保ちながらAI運用を可能とする「MLOps」を運用できる。本技術は提供中の「NEC MLOpsサービス」にて2023年度中に活用予定。
AI運用時の精度低下の原因を自動で分析し可視化する技術
例えば需要予測であれば、従来では専門家が多数のデータから精度低下の原因を手動で分析していた。本技術では、学習時と運用時のデータの傾向変化や予測への影響度などの指標を独自に組み合わせ精度低下の原因を自動で分析し、注目すべきデータを根拠とともにレポートとして提示できる。NECによると、精度低下の原因分析の工数をおよそ50%削減できたという。
正解していたデータを不正解にせず一貫性を維持し高度な再学習を行なう技術
従来の再学習では、全体的な精度は向上するものの、再学習前に正解していたデータの一部を不正解としてしまう部分的な劣化が発生することがある。このような一貫性の低い再学習は運用者の混乱を招きAIの信頼性を損なう。それに対し本技術は、正解したデータの重みを大きくし再学習することで、正解部分を継続的に正解し、部分的な劣化を防止する。これは機器故障予測や金融の不正取引検知など、まれにしか発生しない事象を扱う不均衡データの再学習に対して非常に有効だという。
この記事に関連するニュース
-
AIがサプライチェーンにもたらす「可視性」と「従業員の新たな価値」(前編)
マイナビニュース / 2024年11月27日 16時10分
-
TangerineとNEC、小売店舗における顧客体験価値の向上と業務効率化を目指し協業
PR TIMES / 2024年11月20日 13時40分
-
日鉄エンジニアリングとブライセンが「Edge Tech+2024(11/20~11/22)」にて基調講演登壇と共同出展
共同通信PRワイヤー / 2024年11月20日 12時30分
-
レシート印字名に基づきJANコードがない商品をAIで自動分類する技術を開発
PR TIMES / 2024年11月7日 12時15分
-
株式会社100、顧客データを活用し収益基盤を整備する「名寄せ&クレンジングサービス」の提供を開始
PR TIMES / 2024年10月30日 10時15分
ランキング
-
1NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は?
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 19時9分
-
2どうする? 大学生用パソコンの選び方 「4年通しよりも2年で買い替え」がオススメな理由
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 13時26分
-
3「ミリ波対応スマホ」の値引き規制緩和で感じた疑問 スマホ購入の決め手にはならず?
ITmedia Mobile / 2024年11月28日 18時13分
-
4松屋が“店内持ち込み”で公式見解→解釈めぐり賛否 「何と言うサービス精神」「バレなきゃいいのか……?」
ねとらぼ / 2024年11月28日 20時2分
-
5ローン・クレカ審査可否の背景が分かる 信用スコア開示サービスがきょうスタート
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 13時59分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください