GitHub、「GitHub Copilot CLI」のウェイティングリストを公開
ASCII.jp / 2023年2月24日 15時30分
GitHubの研究開発部門であるGitHub Nextは2月15日(現地時間)、自然言語でAIと対話しながらプログラマーを支援するサービス「GitHub Copilot」をコマンドラインインターフェイス(CLI)で使用できる「GitHub Copilot CLI」のプロトタイプ公開に向け、ウェイティングリストへの登録を開始した。
OpenAIの学習済み言語モデル「Codex」を利用
2021年6月に提供開始されたGitHub Copilotは、GitHubとOpenAIが開発したサブスクリプション型AIツール。Visual StudioやNeovimといった統合開発環境(IDE)上で動作し、コメントを実行可能なコードに変換したり、コードの繰り返し部分、メソッド、関数を自動補完するなど、プログラマー向けの支援機能が備わっている。
OpenAIが開発した事前学習済み言語モデル「Codex」を利用しており、元となる学習データはGitHub上に公開されているソースコードだ。
We're finally ready to start flagging users in to GitHub Copilot CLI 🔥 If you haven't already, please join the waitlist from the following page 👇https://t.co/D73YFOWmnI
— matt rothenberg (@mattrothenberg) February 15, 2023
GitHub Copilot CLI自体は2022年11月に発表されていたが、今回開発者の1人マット・ローゼンバーグ氏のTwitter投稿によりウェイティングリストへの登録開始がアナウンスされた。
対話型プログラミングを体験
GitHub Copilot CLIのプロトタイプにはAIとの対話を可能とする「??」「git?」「gh?」という3つのコマンドが用意されている。
gitコマンドが利用したいとあらかじめわかっている場合は「git?」、Githubコマンドとわかっている場合は「gh?」、より広くシェルコマンドについて支援を受けたい場合は「"??"」の後に自然言語でやりたいことを書くことで、AIが意図を読み取って適切なコードを生成してくれる。
なお、gitおよびGithubコマンドについては、込み入ったフラグやjqによる表現といった複雑なオプション指定についてもAIの支援を受けることができる
例えば「tsファイルのリストを出す」シェルコマンドを知りたければ、「?? list ts files」と「??」に続けて自然言語で質問する。
すると即座に「Command(生成されたソース)」と「Explanation(コードの解説)」が表示される。
その下に「This looks right, thank you!(正解、ありがとう)」、「Actually, I can be more specific. Let me clarify!(もう少し設定を絞り込みたいです)」、「Cancel」の3つの選択肢が表示されるので今回は2番めを選んでみよう。
すると「Revision(修正)」欄が表示されるので「ignore node module(Nodeモジュールは無視する)」と自然言語で入力する。
今度は「Query」欄に追加された条件、「Command」には新たに生成されたソース、「Explanation」に説明が表示される。さらに条件を追加してみよう。
続けて「Revision」欄に「sort by size(容量で並び替え)」という新たな条件を自然言語で入力。
最終的に「find. -name *.ts" | grep -v node_modules | xargs du -h | sort -h」というコードが生成されたので「This looks right, thank you!」を選択。
実行するかどうか聞いてくるので「y」と入力すると生成されたコマンドが実行され、tsファイルのリストが表示された。
このように簡単な操作であれば、多少知識が曖昧であってもほぼすべて自然言語だけで実行できてしまう。もうコマンドの内容を忘れてしまっても「--help」と入力したり長いマニュアルページをスクロールする必要がなくなるのだ。
とは言えAIツールの常として正確性は保証されていない。特にシェルコマンドは意図していない取り返しのつかない変更をしてしまう可能性があるため、提案されたコマンドが何をするのか、実行する前に必ず解説を読んで理解することが推奨されている。
GitHubは2018年にマイクロソフトによって買収されている。AzureやTeamsなどマイクロソフトの各種サービスに次々とOpenAIのAIモデルが導入されているが、GitHub Copilot CLIも技術者をMSを中心とするエコシステムに囲い込む一助になるのだろうか?
この記事に関連するニュース
-
ヘッドウォータース、日本マイクロソフトと共催する「生成AIによるビジネス最適化:実践ワークショップ」を11月28日に開催
PR TIMES / 2024年11月23日 13時40分
-
「Azure OpenAI Service OpenAI o1」や「GitHub Copilot」などの生成AIをマイグレーションに活用する「マイグレーションAIエージェント サービス」を開始
PR TIMES / 2024年11月18日 17時15分
-
Siemens Industrial Copilotを拡張、thyssenkruppが採用
Digital PR Platform / 2024年11月15日 16時49分
-
OpenAI、AI検索「ChatGPT search」を正式発表 - 数カ月中に全ユーザーに提供
マイナビニュース / 2024年11月1日 7時4分
-
OpenAIの検索機能「SearchGPT」、有料版で提供開始(日本でも)
ITmedia NEWS / 2024年11月1日 6時32分
ランキング
-
1NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は?
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 19時9分
-
2どうする? 大学生用パソコンの選び方 「4年通しよりも2年で買い替え」がオススメな理由
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 13時26分
-
3「ミリ波対応スマホ」の値引き規制緩和で感じた疑問 スマホ購入の決め手にはならず?
ITmedia Mobile / 2024年11月28日 18時13分
-
4松屋が“店内持ち込み”で公式見解→解釈めぐり賛否 「何と言うサービス精神」「バレなきゃいいのか……?」
ねとらぼ / 2024年11月28日 20時2分
-
5えっ、プレステ2のゲーム高すぎ!? ここにきて中古ソフトが高騰している納得のワケ
マグミクス / 2024年11月28日 21時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください