1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ドコモの周波数も対応! カメラもAIも強化されたGoogleのミドルレンジ「Pixel 7a」フォトレビュー

ASCII.jp / 2023年5月11日 5時30分

コスパもいいが性能もいい グッドバランススマホ「Pixel 7a」レビュー

 Googleは5月11日にミッドレンジモデルの最新スマートフォン「Pixel 7a」を発表しました。Googleの直販価格は6万2700円で、そのほかドコモ、au、ソフトバンクからもリリースされます。

Googleの最新ミッドレンジスマートフォン「Pixel 7a」

 Pixelの「a」シリーズは、ミッドレンジモデルということで、Pixel 5aまではハイエンドモデルよりも下のプロセッサーを搭載して差別化していましたが、前モデルのPixel 6aからは、ハイエンドモデルと同じ「Google Tensor」を搭載。「Pixel 7a」でもそれは踏襲され、「Pixel 7/7 Pro」に搭載されている「Google Tensor G2」を搭載しています。

 Google Tensor G2を搭載したPixel 7aとPixel 7 Pro、そしてGoogle Tensorを搭載したPixel 6aをAntutu Benchmarkで比較してみると、下記のような結果となりました。ちなみにPixel 7aのメモリーは8GB(Pixel 7 Pro/12GB、Pixel 6a/6GB)でストレージは128GB(Pixel 7 Pro/128GB、Pixel 6a/128GB)となっています。

Antutu Benchmarkの結果で、左からPixel 7a、Pixel 7 Pro、Pixel 6a。Pixel 7 Proは半年常用していることもあり、Pixel 7aのほうが高スコアだった

 AI性能を強化したGoogle Tensor G2ということで、Pixelシリーズで好評の自動文字起こしや、「消しゴムマジック」といった機能も使えます。さらにボイスメッセージを自動でテキスト化して表示する機能も利用可能です。

人気の消しゴムマジックやボケ補正機能なども使用可能
ボイスメッセージを自動でテキスト化して表示

デザインは前モデルよりスッキリに

 ディスプレーは6.1型(1080×2400ドット)でOLEDパネルを採用。ピクセル密度は429ppiで、このあたりのスペックはPixel 6aと変わりませんが、リフレッシュレートは最大60Hzから90Hzへと性能がアップしています。画面のスクロールや動画やゲームなどをより滑らかに表示可能です。

グリップしやすく操作しやすいサイズ感

 本体サイズは約72.9×152×9mmで重量は約193.5g。デザインはPixel 6シリーズからのコンセプトをキープしており、背面カメラ部分が帯状に出っぱったデザイン。とはいえハイエンドのPixel 7 Proほどの厚みはなく、実測で約9.9mmでした。またPixel 6aと比較すると幅は1.1mm、高さは0.2mm、厚みは0.1mmと若干大型化しており、重量も15.5g増えました。

 ディスプレーの大きさには変化がないため、軽量コンパクトなスマートフォンが好みのユーザーにはちょっと残念なポイントです。

背面のデザインは前モデルとかなり似ている
左がPixel 6aで右がPixel 7a
カメラ部分の厚みは実測で9.9mm
本体右側面
本体左側面

 生体認証はディスプレー内蔵の指紋認証に加え、顔認証にも対応。残念ながらマスクを付けたままの認証には非対応ですが、指紋認証と顔認証の両方が使えるので、スリープからの解除などがスムーズにできます。

指紋認証センサーはディスプレー埋め込み型
顔認証はマスク非対応

 バッテリーは4385mAhと、最近のスマートフォンは5000mAh前後のもの多いためやや物足りませんが、「自動調整バッテリー&スーパー バッテリー セーバー」を搭載し、アプリへの電源供給を細かく調整してくれるので、ある程度長時間の使用は期待できそうです。

USB Type-Cでの充電は最大18W
ワイヤレス充電にも対応
イヤホンジャックは非搭載で、本体上部にはなにもなくスッキリとしたデザイン

 充電はUSB Type-Cで、最大18Wでの急速充電に対応。また、ワイヤレス充電(Qi)にも「a」シリーズとしては初めて対応します。

インカメラでも4K撮影可能に! より暗所に強くなったデュアルカメラ

 カメラは、背面が広角(64MP、F/1.89、80度) と、超広角(13MP、F/2.2、120度)のデュアル仕様。広角カメラのセンサーは1/1.73型と、Pixel 7/7 Proの1/1.31型よりは小さいものの、Pixel 6aの1/2.55インチより大型化しています。さらにOcta PD Quad Bayerにより、暗所での撮影にも強くなっています。ただし、書き出される写真は約16MP相当となります。

背面カメラは広角と超広角のデュアル仕様

 インカメラは13MP、F/2.2、95度。Pixel 6aの画角が84度だったので、セルフィーで背景を広く入れたり、大人数での撮影も可能。またインカメラでの動画撮影も4K/60fpsまで対応しているので、インカメラとアウトカメラそれぞれ4K解像度の動画が残せるようになっています。

インカメラでも4K動画が撮影できるようになった

 撮影モードは「ポートレート」や「夜景モード」など従来の機能に加えて、「長時間露光」が追加されています。ただし、Pixel 7/7 Proにある「マクロフォーカス」は非対応。また「シネマティックブラー」、「10bitHDR」も搭載していません。

RAWでの撮影にも対応している

 以下はPixel 7aで撮影した作例。センサーの大型化とOcta PD Quad Bayerの効果からか、明暗差がしっかりとついた印象です。また望遠カメラを搭載しておらず、デジタルズームは最大8倍までですが、最大の8倍で撮ってもかなり解像感があり、十分使えるレベルです。

AIの補正が強力でデジタルズームも綺麗

等倍(広角)で撮影(4624×3472/約3.57MB)
デジタルズーム2倍で撮影(4624×3472/約3.51MB)
デジタルズーム5倍で撮影(4624×3472/約7.37MB)
デジタルズーム最大の8倍で撮影(4624×3472/約2.88MB)
0.5倍(超広角)で撮影(4624×3472/約3.64MB)
屋内での料理撮影(4624×3472/約7.10MB)
等倍での接写はこれぐらいが限界(4624×3472/約2.59MB)
夜景モード・等倍(広角)で撮影(4624×3472/約2.29MB)
夜景モード・0.5倍(超広角)で撮影(4624×3472/約7.19MB)
アウトカメラのポートレートモードで撮影(4624×3472/約2.29MB)
インカメラのポートレートモードで0.7倍での撮影(4032×3024/約7.36MB)
インカメラのポートレートモードで等倍での撮影(4032×3024/約5.00MB)

【まとめ】価格はアップしたものの その価格に見合った性能なのは間違いない

 5Gの通信は、ミリ波には対応していないものの、対応バンドはn1/2/3/5/7/8/12/20/25/28/38/40/41/66/75/76/77/78/79。今モデルではドコモから発売されることもあり、Pixel 6aだけでなく、Pixel 7/7 Proでも非対応の「n79」に対応しているのは大きなポイントです。ドコモユーザーだけでなく、MVNOでドコモ回線を使っているユーザーもSub6のエリアをフルに使えます。

SIMトレーはピンで押し出すタイプ。nanoSIMが1枚セットでき、microSDは非対応

 為替の影響もあり、アメリカでの価格は499ドルでPixel 6aと変わらないものの、日本での販売価格は約8800円アップしてしまったのだけは残念です(Pixel 6aは5万3900円)。望遠カメラを搭載していない「Pixel 7」とは1万9800円差となっており、カメラ性能や機能差を考慮しても、今回のPixel 7aもかなりコストパフォーマンスの高い製品に仕上がったモデルと言えそうです。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください